メガネ屋「長谷川」 出雲の国の認定眼鏡士│島根県松江市

島根県松江市のメガネ店。Tomfordトムフォード、ic!berlinアイシーベルリン、Ti-Feelティフィール、Concept「Y」コンセプトワイ、Novaノヴァ ハンドメイド アイテムなど、強度近視用メガネ多数。Pas a pas/パサパ、FaceFonts/フェイスフォント、Onimegane/オニメガネ、東京Snap/とうきょうすなっぷ、Turning/ターニング、TurningStep/ターニングステップ、HAMAMOTO/はまもと、NEOJIN/ネオジン、PORSCHE Design/ポルシェデザイン、NIKE VORTEX/ナイキボルテックス、スポーツサングラス/ナイキ、アディダス

累進レンズ

トムフォードTF5728DB+セイコーパシュートCV-Xネオ遠近両用レンズ

島根大好き・松江大好きなメガネ店
出雲の国の1級眼鏡作製技能士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!
メガネ時計宝飾 長谷川純一



トムフォード アイウェア S様ご購入モデルの紹介です。

フレーム:TOMFORD EYEWEAR TF5728-D-B
レンズ : セイコーオプティカル パシュートCV-Xネオ(オールラウンド)




トムフォードのラインナップの中では、線が細くすっきりとしたデザイン。
トムフォードTF5728DBボストン型メガネフレーム



ボストン型のシェイプにデモレンズには「TOMFORD」の刻印
トムフォードTF5728DBボストン型 斜めからの写真

薄めのブラウン系のカラーが入ったブルーライトカット仕様のレンズが入っています。

度無しの方であれば、このまま掛けていただくことも可能です。




フロント同様、テンプルもスッキリ目のライン。
トムフォードTF5728DBボストン型 サイドからの写真



ブリッジにはメタルが採用され、アセテートとのコンビネーションになっています。
トムフォードTF5728DBボストン型メガネフレーム金色の鼻パッド



お客様にご紹介したのは、セイコーオプティカルの遠近両用レンズ
「パシュートCV-Xネオ」

クロスサーフェス設計®(両面制御設計)を取り入れた最新設計です。





丸生地を加工機で削っているところ。
メガネレンズを加工機で削っている作業



削り終えて、枠にいれた直後はこんな感じ
トムフォード メガネの加工作業の途中画像



レンズを綺麗にして完成です!
トムフォードTF5728DBボストン型 加工後の完成写真



洗練されたデザインのトムフォードがバッチリお似合いになっておられました(^^)






ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:平日 10:00~18:00
      土日祝 10:00~18:30
 定休日: 毎週 水曜日、第1 日曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

1級眼鏡作製技能士(国家資格):長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

トムフォードTF5783DB xセイコーパシュートCV-X中近から遠近両用メガネに移行

島根大好き・松江大好きなメガネ店
出雲の国の1級眼鏡作製技能士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!
メガネ時計宝飾 長谷川純一



O様にご購入いただいたトムフォード アイウェアの紹介です。



セイコーの遠近両用レンズを組み合わせて、加工完了した直後の写真
トムフォード アイウェアTF5783DBレンズ加工完成!


トムフォードは、素敵で魅力的なデザインが多いですよね。


O様にお選びいただいた、TF5783-D-Bも、恰好いいですねー
トムフォードTF5783-D-B黒縁セル枠の格好いいお洒落な遠近両用メガネ



純正の眼鏡ケースと、セリート付き
トムフォードTF5783DBメガネ純正専用ボックス 眼鏡ケース



検査はもちろんですが、レンズを選ぶ際にお客様と、じっくり考えました。


・お客様の度数は「乱視が C -3.00」あること
・5~6年前から使用されている現在のメガネが「中近両用レンズ」であること


これらが原因で、

新しいメガネになった際に違和感として現われないないよう、
十分に考慮する必要がありました。


中近レンズは、基本的には↓このような明視域(はっきり見える距離)
セイコー中近両用レンズ パシュートCV-Xルーム明視域

遠く見るということにおいては不便で、補助的なものが少しある程度です。
(中近といいながら、実は、レンズ上部に遠用度数が入っている)


作製したメガネ屋さんでは、
「まずは、これくらいから行きましょうか」
という提案だったそうです。


・今までメガネを新しくすると慣れるのに時間がかかる。
・前回作ったものは、全然ダメで使用していない。


とのこと。


このようなことから、慣れやすいメガネを前提に進めたのかもしれません。


中近レンズは、こんなイメージです。
中近レンズ_正しいフィッティング目とレンズの関係性

レンズ上部から下にいくに従って、焦点が合う範囲(距離)が遠方から → 近方に変化していきます。
(緑色範囲=遠用 黄色範囲=中間 赤色範囲=近用)

グレーの箇所は揺れ歪みがあり、はっきりとしない箇所です。



図を見ていただくと分かるかと思いますが、
遠用度数(緑)~近用度数(赤)までの距離が長いです。


長い距離で度数が変化するので、
変化具合がゆるやかで、歪が生じにくいです。


眼から、(歪のある)グレーまで距離があり、歪みが視界に入りづらいこともメリットの1つ。
中近レンズ_正しいフィッティング_目とレンズの関係性 揺れ歪み

(↑ 青い線 = 目からグレーの箇所までの最短距離)



レンズを通して見た時のイメージは下図のような感じ
セイコー パシュートCV-Xルーム中近レンズ揺れ歪みイメージ図


度数変化する長さを「累進帯長」と言います。

累進帯長が長いと、揺れ歪みを感じにくいのですが、反面、

視線を大きく移動する必要性が生じます。


これはO様が使用されていた中近と同じ構造のレイアウト図
(セイコー パシュートCV-X ROOM)
中近レイアウト図(20mm)パシュートCV-Xルーム

累進帯長が、18mm、20mm、23mm と、3タイプあります。
(使用していたのは20mmタイプ)



基本的には、「+」と「眼の中心」がピッタリ合うようにレンズ加工をします。



「+」位置から下に12mm以上 目線を移動すれば近用が見えます。
遠用を見たいとなった場合でも、上に目線移動が8mm以上必要です。

上下に20mm以上もの目線移動が必要となるのです。




そして、今回作製した遠近両用レンズの累進帯長は「12mm」
こんなレイアウト図になります。
遠近レイアウト図(12mm)パシュートCV-Xオールラウンド

先程の中近同様、近用を見る際は、12mm以上の下方視が必要です。

一方、遠用を見る際は、まっすぐ前を見れば、遠用の度数が入っていますので、上目遣いは不要です。

明視域は、こんな感じ
セイコー遠近両用レンズ パシュートCV-Xオールラウンド明視域

遠くから近くまでが見ることが可能です。
(中間・近用においては、中近の方が視界は広い)


レンズを通して見たイメージ写真はこちら
セイコー パシュートCV-Xオールラウンド揺れ歪みイメージ図




遠近両用レンズを加工してメガネフレームへ入れた場合のイメージ図はコチラ
【1-0】遠近両用レンズ_正しい目とレンズ光学中心との配置

メガネフレームの

どの位置に眼があり、
どの位置にレンズのフィッティングポイント(「+」の位置)があれば、良いのか?

が重要です。


前述した中近レンズも同様です。

中近レンズは度数変化が緩やかですし、
配置については多少アバウトになったとしても、使用感への影響は限定的かと思います。


メガネフレームを掛けた際の使用者の眼がどこに配置されるのか、
チェックを怠ると、それだけで、違和感に直結したりします。


例えば、これ、眼よりレンズが大幅に下に配置された場合
【3-1】遠近両用レンズ_間違いフィッティング_レンズが下+歪距離

目線をちょっと下に向けたくらいでは、中間部すら見えません。

まぁ、それでも、グレーの歪部までの距離(青線)が遠くなりますから、割と違和感は感じにくいです。


逆に、眼の位置より、レンズが大幅に上に配置された場合
【2-1】遠近両用レンズ_間違い眼とレンズ配置レンズが上 歪まで距離

真正面を見ると、焦点が合うのは中間距離。

歪のあるグレーまでの距離(青線)は非常に近くなります。

このパターンは、明瞭さに欠け、歪、揺れを感じやすく、大きな違和感が生じやすいです。



仮に、眼と、レンズ(フィッティングポイント)が正しかったとしても、

メガネの掛かり具合調整がきちんとできていない場合、
メガネがズレますので、こんなことになります。
【1-3】遠近両用レンズ_正しいフィッティング_眼鏡が下がる ずれる

せっかくの遠近両用レンズなのに、近用部に視線が通らなくなり残念なことに。。。


ということで、
遠近両用レンズや、中近レンズなど(これらを総称して累進レンズと呼びます)は、
テキトーに加工して仕上げてしまうと

「見えない」「慣れない」「掛けられない」
ということになっていまいます。


遠近両用レンズで、残念な声が聞こえる原因の多くは、

今回ブログで説明した内容が原因か、
そもそもの検査結果の度数決定に問題があることが多いかもしれません。




今回、作らせていただいた遠近両用メガネ
お渡しするまで、私も少々不安はありました。



お渡し後、メガネを掛けていただくと、

「良く見えるし、問題は全然ない、、」

けど、
わずかに、ちょと違和感感じるかな?という雰囲気でした。





中近レンズを使用していたこともありましたので、

メガネをズラし気味にすると変化するか?お聞きすると、違和感がさらになくなる
とのこと。


眼に対して、1~2mm程度、レンズが下に下がるように、
メガネの掛かり具合調整の微調整を行いました。
【1-2】遠近両用レンズ_フィッティングポイント2mm程度下げ_歪距離

再度かけると、「良くなった!」「はっきり見えるし、良い!」
というような反応。


今迄は、メガネを新調すると違和感生じ、慣れるまで時間を要したり、
直近のメガネは全然ダメだった、

ということを考えると、安心しましたし、合格点ではないでしょうか。。。


O様、カッコいいトムフォードを掛けたまま、そのままお帰りに~(^^)/
トムフォードTF5783DB遠近両用メガネを作製

お客様の使用目的や、現状の(見え方の)不満点などをお聞きし、
そして、検査もし、違和感のないメガネにするために、相談する必要が生じます。


累進レンズは、特にお客様との対話が必要となります。



メガネの掛かり具体や、フレームと眼の配置バランスなども考慮が必要ですし、
時間をかけじっくり進めていく必要があります。


1時間~1時間30分位かかったかと思います。
フレーム選びを入れると、もっとです。


セイコーのパシュートCV-Xですと、遠近~中近で、4つものタイプがあり、レンズ選びも必要になります。
(他メーカーでも、だいたいこんな感じ)
セイコーXシリーズ遠近両用レンズ明視域と見え方イメージ

ちなみに、O様が直前まで掛けていたのは、右端(R)、
今回選んだのは、左端(A) です。





ケースバイケースですが、
良いメガネを作ろうと思うと、かなり時間を要する場合もありますので、

お時間に余裕を持ってご来店いただくと安心です。


まずはお気軽にご相談ください!(^^)








ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:平日 10:00~18:00
      土日祝 10:00~18:30
 定休日: 毎週 水曜日、第1 日曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

1級眼鏡作製技能士(国家資格):長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

理容店・美容院の髪カット・ヒゲ剃り、鏡越しのお客様の顔が1つのメガネで見える!

島根大好き・松江 大好きメガネ店
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!

メガネ時計宝飾 長谷川純一



ヘアサロン(理容店)を経営する理容師の方にメガネをご注文いただきました。
(以下、Yさんと呼びます)
理容店・美容院・ヘアサロン|カット風景2
先に説明しておきますが、
Yさんとは親しい仲なので、通常のお客様とは違い、
ざっくばらんなやり取りをしています。



年齢は40代です。


現在、使用中のメガネは「単焦点レンズ」。

近くも見えていたので、遠近両用レンズにするほど問題は感じていませんでした。

>> 単焦点レンズや累進レンズ(遠近両用レンズ)の説明 <<



このところ、近業での仕事の際に、見えづらさを感じるようになったようです。
老眼|近業(手元)作業

話を伺うと、

「ひげ剃り」「うぶ毛そり」をする時に見えにくい。

夕方になると、見えにくさを、強く感じるとのことでした。
理容店・ヘアサロン|バリカンで刈り上げ
(ひげ剃りの写真が撮れなかった^^;)


度数を検査し、遠く用の度数を少し弱くしたもの(単焦点レンズ)をご提案。
(ちなみに、最初は累進レンズを提案)


実際に、私をお客にみたて、
「カット」や「ひげ剃り」時の距離で見て試されました。



感覚的にはもう少し度数が弱い方が、作業時に使いやすいようで、
最終的に、4段階、弱くした度数で決定しました。



ここまで弱くすると、遠くや中間距離は見えにくいため、

手元作業に特化したメガネとなります。
手元作業用の単焦点(メガネ)の視界
視野は広いですが、ハッキリ見える距離に制限が出ます。


りくつ的には、(目に力を入れない状態で)1m先の距離にピントが合います。
それより先は、距離が遠くなるほどボヤけていきます。
調節をしていない(目に力を入れていない)状態



1mより近くの距離は、目に力を入れる(調節)と、ピントが合います。
作業時も調節すると、しっかりピントが合います。
調節をしている(目に力を入れた)状態





さて、メガネお渡し後、Yさんのお店にいくと。。。。


「近くは見えやすくなったけど、(室内が見えにくくて)使いづらい」

とのことでした。



近くに特化したメガネなので当然ですが、
実際に使用してみて、近業用のメガネの不便さを実感されたようです。





累進レンズや、跳ね上げなども色々ご提案をしたのですが、


抵抗があるのか、

あくまでも単焦点レンズの度数調整をするのが希望のようでした。


単焦点レンズですと、かなり制限がありますし、希望をかなえる度数がありません。。。




気さくな話ができる間柄なので、

「ダメ元で、中近を使ってみて~!」
「どうしてもダメなら、また考えるから~」


と、これまで試した度数の反応もふまえ、
なかば強引に、中近レンズ(累進レンズ)で作らせてもらいました。



~ここからは作成した中近レンズの説明~


<<鏡越しの距離>>

理容店でのカット風景
鏡で見る客の顔・髪に焦点を合わせる|倍の距離
鏡までの距離1.5m(仮定)。


このとき、カットをしてもらうお客様の顔は1.5m先の距離になるでしょうか?



実際には、「鏡までの距離」+「鏡からお客様の顔までの距離」の合計の距離になりますね。
鏡で客の顔・髪を見る距離がボヤける
理容師や美容師の方は鏡越しでお客の髪や顔を見ることも非常に多いと思います。

この事例ですと、お客様の顔や髪までの距離は、2.8m。

鏡までのおおよそ2倍の距離になります。



Yさんの、そもそものご希望は、
「ヒゲ剃りや、うぶ毛そり時が見にくい」
「店内だけで掛ける」
「遠くはボヤケても良い」


でしたが、今度は、


店内の大半の所がそれなりに見ることができ、

かつ、
近業作業(ヒゲ剃りや、うぶ毛剃り)がしやすい事が最優先!


これ実現するために、考えました。。。



最終的なレンズのイメージはこちら
室内作業用の中近レンズ(メガネ)の視界
中近レンズに変更する直前では、
「単焦点レンズ」にこだわっておられ、

(a)(b)のどちらかの度数で、ずっと迷われていました。

今回作製したメガネレンズ(中近レンズ)ですと、

・真正面でみると(a)の度数
 (2m先までハッキリ見える)

・ほんの少しだけ目線を落とすと(b)の度数
 (1.3m先までハッキリ見える)


となります。


★「(遠近両用メガネより)視線の下げが少ない状態で(b)の度数になる」
 ↑
ここを大事なポイントの1つとして考えました。


そして、

★「もう少し(遠近両用メガネと同じ位)視線を下げると、当初作製した度数(もっとも見やすい度数)になる」
 ↑
ここも大事なポイントの1つ!


さらに、


★「1mm位?視線を上げると、鏡越しのお客様の顔・髪が見える」

★「もう少し視線を上げると、4m先までハッキリ見える」

 ↑
これで、店内(室内)では、1つのメガネで、ほぼ不自由なく見渡すことができます。



「ヒゲ剃り・うぶ毛そりの作業重視」
「作業距離での視界が広いこと」
「店内も見渡せる」
「わずかな視線の上げ下げで、焦点距離を変えられる自然さ」

このあたりを考えて、度数とレンズ設計を決定しました。


いつもは、セイコーレンズの中近を使用していますが、
加入度が「+1.00(4段階)」


これですと、理想通りになりませんので却下。


加入度が「+0.75(3段階)」である必要がありました。


+0.75を指定できるレンズがHOYAさんにありました。


「HOYAスペクティーHGルーム1.60(20mm)」を使いました。





今回の中近レンズの選定や度数決定のポイントとしては、

・距離合わせ
・視線移動は少なめにしたい
・遠近両用レンズだと視界が狭く感じた
・ひげ剃りなど、意外に長い時間作業が続く
・近業作業↑時に視界が広くしたい

こんなところですかね。。。



このような眼鏡は、理論だけでなく、
お客様のご要望や、特化した専門業務にとって使いやすいものを考える必要があるので、
いつも以上に頭を回転させないといけませんよね。




お客様としっかりお話し、
ご要望をお聞きするように努めているつもりですが、

専門的な業種の場合、より詳しくお話ができれば、さらに良いメガネが作成できると思います。

メガネ作成時には、
お客様からも、ご遠慮なく、「お困りごと」「ご要望」をお話してくださいませ~(*^^*)



(ヘアサロン/床屋/理容室/理容院/散髪屋/美容院/美容室)



ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:10:00~18:00

 定休日: 第1・第3 日曜日 最終水曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

46歳☆遠近両用メガネ☆デビュー!疲れ眼は遠視や老眼かも

島根大好き・松江 大好きな眼鏡店♪
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!

島根県松江市時計店長谷川純一です





47歳を目前にして「遠近両用メガネ」デビューしました!


遠近両用眼鏡を作製|レンズ加工

 
いつの間にか遠視にもなっていたので、
ダブルの要素で近くが見えづらい状況になっていました^^;


 
「遠視」とは、
遠い距離でも常にピントを合わせるために、力が入っている状態の眼。



 
だから、

本人は「(遠くの)見え方に問題がある」と感じないけど、
疲れる。



そして、

老眼にはなっていなくて(調節力があって)も、
近くが見えづらいという状況になる場合もある。





 
年齢を重ねると、
 

1)
弱度の近視の方が、(遠く用の)眼鏡が要らない眼になっていたり、
 

2)
(遠く用の)眼鏡が要らない人が、
いつの間にか遠視になっていて、常に眼が緊張状態になって疲れるようになる。
 


場合がある。
 


という事で、


今回、僕は(2)の状態でした~
 



どおりで・・・


「最近やたらと眼が疲れるなぁ」と感じていました~
 





以前にくらべ、眼の疲れを感じたら、
あなたの眼に変化が起きているかもしれませんよ~
 


遠近両用メガネは早めに掛けた方が慣れやすいです!
 




「老眼じゃない」
「老眼じゃないはず。。。」
 

と、
思いたい気持ちは分かるけど、なるべくお早めの対処をどうぞ~
 




ちなみに私、認定眼鏡士です。
 
眼の度数は自分で計測し、自分でレンズを加工し、作製しております(^^)
 



そして、いま、こうして、

PCモニターを前に文字を打っていて、
ものすごくハッキリ見えるし、眼が楽ちん~ d(・ε・◎)b





遠視って、ある程度の調節力あれば(老眼でなければ)、
見え方に問題があるという事に気づかず、


でも、遠視のせいで、常に眼の筋肉が使えわれ、
眼精疲労に結びつく、という現象になる。




「眼に問題がある!と気付かない」


これがやっかいなんですよね。






一方、「近視」の方は、単純に

「遠くが見えない」




となりますので、
「眼に問題がある」「メガネ買わなきゃ!」となる。

遠視にくらべ、分かりやす眼なんです。






今回の記事、

Facebook(私用アカウント)で何気なく!?投稿したんですが、



内容的に、
「一般の方にも、分かりやすい事例かも!?」


と思い、
再編集して、ブログの記事に致しましたー!




みなさま、眼、疲れてないですか~~!?(^o^;)






ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
 平日:10:00~19:00
 土・日・祝:10:00~18:00
 
 定休日: 第1・第3 日曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL:0852-21-6019  FAX:0852-21-6071

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H
記事検索
月別アーカイブ
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリ別アーカイブ
ギャラリー
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
QRコード
QRコード
最新コメント
タグクラウド