メガネ屋「長谷川」 出雲の国の認定眼鏡士│島根県松江市

島根県松江市のメガネ店。Tomfordトムフォード、ic!berlinアイシーベルリン、Ti-Feelティフィール、Concept「Y」コンセプトワイ、Novaノヴァ ハンドメイド アイテムなど、強度近視用メガネ多数。Pas a pas/パサパ、FaceFonts/フェイスフォント、Onimegane/オニメガネ、東京Snap/とうきょうすなっぷ、Turning/ターニング、TurningStep/ターニングステップ、HAMAMOTO/はまもと、NEOJIN/ネオジン、PORSCHE Design/ポルシェデザイン、NIKE VORTEX/ナイキボルテックス、スポーツサングラス/ナイキ、アディダス

方法

特注(オーダー)で 眼鏡レンズが「薄く軽く」なる裏技!?光学的性能も大事にできるお薦めの方法です。

島根大好き・松江大好きな眼鏡店♪
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」です!







レンズの種類を「薄さ」という要素で見た場合、



【薄型】 → 【超薄型】 → 【最薄レンズ】 

「右に行くほど良いレンズ!」と思い、右側の方を選びたくなりますよね。










でも、その単純な考え方は、

場合によっては、「間違った考え方」なんですよ ^^;






こちらを見て下さい。
レンズ注文した際のPC画面で、レンズ厚・重量などが表示されています。




【 屈折率1.60非球面レンズ の例 】
高い性能の眼鏡レンズを使い非常に薄くする特殊加工オーダーレンズ

画面向かって左(右目)の赤丸○(レンズ厚)を見て下さい。
単位は[mm]です。



上:[1.7]mm ←(特殊な注文)
────────
下:[2.7]mm ←(通常の注文)




特殊注文は、まず、
専用機械で、眼鏡フレームをトレースし、必要な情報を入力します。





そして下記流れで特殊な注文すると、2.7-1.7=1mm も薄くする事ができるんです。

[専用機械] → [PC] → [インターネット] → 「レンズメーカー」








左眼の鼻側の赤丸○の部分は、2.9mm → 1.4mm (1.5mmも薄い)

レンズの重量の差は、青丸○部分です。









これは、



あらかじめレンズを入れる枠の形状などを考慮した状態で、
レンズ製造ができるために、できる技なんです。









一方、こちら


【 屈折率1.74 最薄レンズ の例 】
高屈折率レンズ使用しても余り薄くならない例。光学的性能も落ちる

通常注文した場合の、厚みと重量。






今回の度数ですと、



一般的な薄型レンズから、世界最薄級のプラスティックレンズにしても、
あまり薄くならないばかりか、


薄型レンズを特殊注文した方が、圧倒的に薄くなります。










そして、もう1つ!








光学的な性能は、最薄レンズよりも、薄型レンズの方が優れているんです。


そして、耐久性も、同様です。








軽量な眼鏡フレーム↓を選ぶと同じように、
世界最軽量の鯖江産眼鏡HAMAMOTO浜本テクニカル黒ぶち

レンズも、じっくりと選んで頂けると、より良い眼鏡になります(^^)









専門的な話をすると、難しい内容になりがちですよね。。。!?




なので、


一般の方に理解してもらう事を最優先して、
細かい内容を省いていますので、誤解ないようお願い致しますσ(^_^;)








詳細は、店頭で、わたくし店長、長谷川純一にお尋ね下さいね~(^^)/
※電話やメールでは対応できませんので、ご了承下さい。










ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




※長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆

※実店舗の営業日時
 平日:10:00~19:00
 土・日・祝:10:00~18:00
 日曜は、第二と第四週のみ営業しております。
 
 定休日: 第1・第3・第5 日曜日

 年末年始・ゴールデンウィーク・お盆にはお休みを頂いております。
 その他、展示会・勉強会などで休業する場合がございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

眼鏡・時計・宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL:0852-21-6019  FAX:0852-21-6071

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

Facebookフェイスブック 「いいね!ボックス」の下端が切れる問題の解消方法

島根大好き・松江大好き♪
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」です!



本日もメガネとは無縁の内容です^^;



Facebook(フェイスブック)への「Like Box(いいね!ボックス)」の設置における問題が
あったので、備忘録も兼ねてブログを書いてみます。





このところ、
ソーシャルネットワーク(Facebook・Twitter・Google+)やブログなど、


長谷川時計店の各部門を区別し、追加作成しておりました。



すべての部門において、各メディアの作成が完成したので、
それぞれのメディア同士の連携をはかるための作業も行なっていました。


ブログのサイドバーへFacebookの「Like Box」の設置を行ったわけですが、
通常通りに行なっても、バグ(?)で表示が不具合になります。




「Like Box(いいね!ボックス)」のコードは、下記ページで取得可能です。
https://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/like-box/


デフォルトでは、以下のように表示されています。
Facebook「Like Box(いいね!ボックス)」の設置コード



メガネ屋「長谷川」のFacebookページは、以下のURLですので
https://www.facebook.com/hasegawa.megane

Facebook Page URLの欄に入力されている「Platform」を
 → 「hasegawa.megane」に修正します。


すると、この通り。
Facebookフェイスブック「Like Box(いいね!ボックス)」の作成


さきほどは、表示されていた、ボックスの下端(下部)が途中で切れているのが分かりますか?


Facebook(フェイスブック)での投稿は非表示にし、
当ブログのレイアウトに合うよう幅も変更します。

修正点は以下2箇所です
●「Show stream」のチェックを外す
●幅は240px


Facebookフェイスブック「Like Box(いいね!ボックス)」作成工程


変わらず、下線や「Facebookソーシャルプラグイン」の文字部分は、
切れて非表示になっています。



気にされないかたは、気にしないのだと思いますが、
どうも、このままで表示するのが気持ち悪くて、解決しないと
気持ちがおさまりません(笑)


ということで、いろいろと調べました。。。


そして、やっと解決策が分かりましたーー!



それでは説明をはじめますね♪


【Facebook「いいね!ボックス」の下端が切れる問題の解消方法】


■ステップ1


デフォルトから、以下修正をほどこした場合
●Facebook Page URL 「hasegawa.megane」
●「Show stream」のチェックを外す
●幅は240px


「GET Code」をクリックして取得できるコードは ↓ コレ
Facebook「Like Box(いいね!ボックス)」コード

※私のブログでは、「IFRAME」を使用します



このコード内の「show_faces=true」を「connections=“任意の数字”」
に変更するのです。


ためしに、以下の通りにしました。
「show_faces=true」 → 「connections=4」


Facebook「Like Box(いいね!ボックス)」の生成完成


はい、どうでしょ~~!

大成功!!!



これで無事に設置できました。。。



しか~し!


4人の方のアイコンだけでは、チョット寂しいので、
8人( 「connections=8」 )にしようとこころみたところ、

またまた、下端部が切れてしまいました。




■ステップ2


「height」の長さを設定していなかったから、足りなかったんだ!
と思い、この値を大きく(たとえば360px)にしましたが、それでもダメ ^^;




取得していたコードをよく見ると、、、




成功したケース(height指定なし、connections=4)の場合も
失敗したケース(height指定あり、connections=8)の場合も

どちらも、「height=290」となっていました。






height値を指定しなくても、「Show stream」チェック あり・なし
など含める要素により、heightの値が自動で決定されているようです。




また、あとからheight値の欄を変更しても、生成されるコード内の
height値には反映されず。。。
(再読み込みしてから、修正したら反映されたような気もします)


height値を「360」にしても、

取得コード内の値は、290のままで、正常に動作してくれません。





取得するコード内の意味は、だいたい把握できましたので、
ここからは、コードを直接いじることにしました!





成功した際( 「connections=4」 )のコードをもとに、

まず、表示するアイコン数を8人分( 「connections=8」 )に修正。




下端部分が切れないように、何度もheight値を変更し、
少しずつ希望に近づけていきます。



そして、最終的に、height=340にした時に、

8人分のアイコンと下端部分の表示がバッチリできました!





なお、「width」・「height」は、コード内に、それぞれ2箇所出現しますので、
修正する場合は、2箇所とも同じ値にします。


「connections」は、1箇所のみです。


fb_blog01x06



↑ ↑ うまく表示されましたねーーー!




ブログ内で使っている画像内のアイコンを、ぼかそうと思いましたが、

そもそもFacebook内では、「友達ではありませんか?」などと、

見ず知らずの方のアイコンも表示されるので問題ないと思い、

そのままにしてあります。









「Facebookフェイスブックの「Like BOX」うまく表示されてなかった!」
「このブログが役にたった~♪」
「このくらいの不具合は、僕はまったく問題ないよ~(*^^*)」


そんな方いらっしゃいましたら、下記リンク、ポチっとして
頂けるとよろこびま~~す(^◇^)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




※長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


※営業日時
 平日:10:00~18:30
 土祝:10:00~18:00
 日曜:定休日
 その他、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆には数日休業しております
 上記以外でも、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 営業日の閉店時間を多少延長する事は可能です。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

眼鏡・時計・宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL:0852-21-6019  FAX:0852-21-6071

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

雪見障子(ゆきみしょうじ)の外し方 張替え方法5

島根大好き・松江大好き♪
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」です!



仕事で過去の作業記録を探していたら、

今は放置しているブログ内のある記事(2010年5月22日 投稿)が、

未だに、多くの人に見てもらっているようなので、再投稿します^^




良かったら、facebook等でシェアしてくださ~い♪

 ↓   ↓   




3歳の息子「ゆうと」が障子をやぶっちゃいました。。。 

うんち中、力(りき)むあまりに、無意識にしたようです(笑)
dd3c1f00x6448



障子は、張り替えれば良いので問題はないです(⌒^⌒)b




やぶられた障子は、通常の障子とは違い、
下半分の格子(?)は上に可動できるようなタイプです。




これ、「雪見障子(ゆきみしょうじ)」 というようです。
6121c42c6448






可動式部分は外さないと、障子紙を張り替える事はできません。




ん!


・・・、ちょっとまって・・・・くれ、

どうやって外すんだ?


簡単には外れないようだ・・・



ネットで調べ、下記ページなど参考にしましたが、
わが家の雪見障子は、ここ↓で説明されているタイプではないようです。
http://www.ne.jp/asahi/tomo/hp/anna/myhome/syogi.htm



う~ん、分かりません。。。。


いろいろ調べていたら、同じように困っている人が質問しているようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227030727



文字だけですと難しいですが、障子を見ながらなんとか理解することができました!


同じように困っている人のためにも、

そしていつか忘れた時のためにも、

写真入りで説明をしますね♪




【雪見障子の外し方】

まず、大ざっぱに構造を把握しましょう。



可動式障子がスライドするように、左右には格子をはめ込む溝があります。

この左右どちらかの溝に、

実は薄い長い板状(厚み3mm~5mm?)のパーツが埋まっています。





この板を外すと、その厚み分ほど、可動式障子を溝に深くはめ込む事ができます。



当然、反対側に余裕が生じ、

そこから可動式障子を外す事が可能となります。





それでは、実際に作業をしましょう。

1)可動式部分を上に持ち上げる
facdda33x6448

可動式部分を目いっぱい上までスライドさせた状態にします。







我が家の障子では向かって左側に例の板がありました。
30c0b041x6448

板は手で外すことは難しいので、

千枚通しのようなものを刺し込んで外します。



2回目以降の作業であれば、

過去に作業をした際に生じた穴があるはずです。




わが家は、赤丸部分に穴がありました。









a87d0e4a4864

千枚通しを差し込む箇所は決まっているわけではありませんが、

穴をこれ以上増やさないほうがいいので、以前と同じ穴を利用しましょ~




660f6786x6448

こんな感じで、板が出てきます。





3855b2c3x4864

はい、これで完全に板は外れました。





板があった方向に可動式障子を押しこみ、
その反対側から、このように、取り外すことができます。
4eb24722x6448




これで、障子紙の張り替えができそうです。



「雪見障子(ゆきみしょうじ)って名前はじめて知った~!」
「こういうカラクリになってたんだ~」
「ずっと障子の張替えができなかったんだよねぇ」


そんな方いらっしゃいましたら、下記リンク、ポチっとして
頂けるとよろこびま~~す(^◇^)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




※長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


※営業日時
 平日:10:00~18:30
 土祝:10:00~18:00
 日曜:定休日
 その他、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆には数日休業しております
 上記以外でも、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 営業日の閉店時間を多少延長する事は可能です。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

眼鏡・時計・宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL:0852-21-6019  FAX:0852-21-6071

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H
記事検索
月別アーカイブ
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリ別アーカイブ
ギャラリー
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 理容店・美容院の髪カット・ヒゲ剃り、鏡越しのお客様の顔が1つのメガネで見える!
QRコード
QRコード
最新コメント
タグクラウド