島根大好き・松江大好き♪
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」です!
先日お客様にご注文頂きました、メガネが完成しました。
今回お選び頂いたフレームは、鯖江(福井県)で職人さんが手作りしている
「元(げん)」というブランド。

流行や売れ筋には左右されないクラシカルなデザインが特徴的。

品質面でも日本ならではの高度な技術や精度の高いパーツを採用。
さらに日本の眼鏡職人の丁寧な手仕事にて仕上げる、日本にこだわったフレームです。
元の「刻印」が高級感をいっそうひきたてていますね。
右横には、「hand made」の文字。

7枚丁番で、しっかりした丈夫なつくり!
(※丁番:メガネ前面と、耳にかける細長いパーツをつなぐ可動部分)

あとは、お客様にお渡しして、掛けてもらうのを待つばかり。
あ、そうそう、今回は枠入れ一発目で、歪(ひずみ)もなく、バッチリでした。
歪とは、フレーム枠(レンズを入れる箇所)のサイズに対して、
レンズのサイズが大きかったり、形状やカーブが合ってなかったり、
さまざまな要因で、レンズがフレームから受ける圧力で、歪みます。
歪みがひどいと、使用するレンズが適正度数でも、
見え方が低下したりなど、目が疲れる原因となります。
通常、外観からは分からないのですが、専用の器機を用いると一発で分かります。
これ↓、歪計というものです。

一番明る状態に設定
まったく歪が分かりません。
もっとも暗くすると、少し歪が分かります。

(歪については、簡単に説明することはできないので、詳細は省きます)
少々の歪は、仕方ありませんし、見え方に、まったくと言っていいほど影響がないです。
また、
完璧に歪を取り除くのは不可能ですし、形状や素材や構造でも、
歪が生じやすいもの、生じにくいのも、いろいろです。
どれくらい完璧に近づけるという事が大事ではなく、
まずは、お客様がご使用する事を考え、歪のことに注意を払いながら
加工するという事が、第一の条件となると思っています。
加工後は、いつも歪計でチェックして、できる範囲で歪を減らしております。
アセテート素材であるという事と、弱度数であるという事を考慮すると、
今回の、メガネは、特に歪を少なくできたケースです。
弱度数ですと、レンズ厚が薄く、フレームからの圧力の影響をモロに受けるからです。
一発で、ここまでの歪に抑えられると、非常に気持ちがいいものです(*^^)v
「クラシカルでイイ雰囲気だね!」
「ハンドメイドのメガネ欲しい~♪」
「鯖江でつくられた国産が一番だよね。」
そんな方も、そうでない方も、下記リンク、ポチっとして
頂けるとよろこびま~~す(^◇^)
▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします

※長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。
メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane
店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp
素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆
※営業日時
平日:10:00~19:00
土祝:10:00~18:00
日曜:定休日
その他、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆には数日休業しております
上記以外でも、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。
営業日の閉店時間を多少延長する事は可能です。
購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H
眼鏡・時計・宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL:0852-21-6019 FAX:0852-21-6071
認定眼鏡士:長谷川純一
大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」です!
先日お客様にご注文頂きました、メガネが完成しました。
今回お選び頂いたフレームは、鯖江(福井県)で職人さんが手作りしている
「元(げん)」というブランド。

流行や売れ筋には左右されないクラシカルなデザインが特徴的。

品質面でも日本ならではの高度な技術や精度の高いパーツを採用。
さらに日本の眼鏡職人の丁寧な手仕事にて仕上げる、日本にこだわったフレームです。
元の「刻印」が高級感をいっそうひきたてていますね。
右横には、「hand made」の文字。

7枚丁番で、しっかりした丈夫なつくり!
(※丁番:メガネ前面と、耳にかける細長いパーツをつなぐ可動部分)

あとは、お客様にお渡しして、掛けてもらうのを待つばかり。
あ、そうそう、今回は枠入れ一発目で、歪(ひずみ)もなく、バッチリでした。
歪とは、フレーム枠(レンズを入れる箇所)のサイズに対して、
レンズのサイズが大きかったり、形状やカーブが合ってなかったり、
さまざまな要因で、レンズがフレームから受ける圧力で、歪みます。
歪みがひどいと、使用するレンズが適正度数でも、
見え方が低下したりなど、目が疲れる原因となります。
通常、外観からは分からないのですが、専用の器機を用いると一発で分かります。
これ↓、歪計というものです。

一番明る状態に設定
まったく歪が分かりません。
もっとも暗くすると、少し歪が分かります。

(歪については、簡単に説明することはできないので、詳細は省きます)
少々の歪は、仕方ありませんし、見え方に、まったくと言っていいほど影響がないです。
また、
完璧に歪を取り除くのは不可能ですし、形状や素材や構造でも、
歪が生じやすいもの、生じにくいのも、いろいろです。
どれくらい完璧に近づけるという事が大事ではなく、
まずは、お客様がご使用する事を考え、歪のことに注意を払いながら
加工するという事が、第一の条件となると思っています。
加工後は、いつも歪計でチェックして、できる範囲で歪を減らしております。
アセテート素材であるという事と、弱度数であるという事を考慮すると、
今回の、メガネは、特に歪を少なくできたケースです。
弱度数ですと、レンズ厚が薄く、フレームからの圧力の影響をモロに受けるからです。
一発で、ここまでの歪に抑えられると、非常に気持ちがいいものです(*^^)v
「クラシカルでイイ雰囲気だね!」
「ハンドメイドのメガネ欲しい~♪」
「鯖江でつくられた国産が一番だよね。」
そんな方も、そうでない方も、下記リンク、ポチっとして
頂けるとよろこびま~~す(^◇^)
▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします


※長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。
メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane
店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp
素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆
※営業日時
平日:10:00~19:00
土祝:10:00~18:00
日曜:定休日
その他、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆には数日休業しております
上記以外でも、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。
営業日の閉店時間を多少延長する事は可能です。
購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H
眼鏡・時計・宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL:0852-21-6019 FAX:0852-21-6071
認定眼鏡士:長谷川純一
大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H