メガネ屋「長谷川」 出雲の国の認定眼鏡士│島根県松江市

島根県松江市のメガネ店。Tomfordトムフォード、ic!berlinアイシーベルリン、Ti-Feelティフィール、Concept「Y」コンセプトワイ、Novaノヴァ ハンドメイド アイテムなど、強度近視用メガネ多数。Pas a pas/パサパ、FaceFonts/フェイスフォント、Onimegane/オニメガネ、東京Snap/とうきょうすなっぷ、Turning/ターニング、TurningStep/ターニングステップ、HAMAMOTO/はまもと、NEOJIN/ネオジン、PORSCHE Design/ポルシェデザイン、NIKE VORTEX/ナイキボルテックス、スポーツサングラス/ナイキ、アディダス

メガネ

超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル

島根 大好き・松江 大好きなメガネ店
出雲の国の1級眼鏡作製技能士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!
メガネ時計宝飾 長谷川純一


今回は、最近お店で取り扱いを始めた新ブランド「エアロジ」をご紹介します!
軽さと掛け心地が自慢のふちなしメガネで、毎日がもっと快適になるアイテムです。

エアロジってどんなメガネ?


掛け心地と軽さエアロのメガネ特徴



エアロジは「軽さ」と「強さ」を両立させたふちなしメガネ。
超弾性樹脂を使ったフレームがとにかく軽くて、しなやか!


長時間かけても疲れにくいのが嬉しいポイントです。


さらに、レンズを「面」でしっかり支える設計だから、ふちなしメガネによくある「ゆるみ」や「ガタつき」がほとんどないんです。自然な掛け心地で、まるでメガネをかけていないみたい。


メガネ好きの心をつかむポイント


軽くてズレないメガネ スッキリ ツーポイント エアロジ

エアロジの魅力は、細部までこだわった設計!
老舗レンズメーカー「イトーレンズ」が作っているから、レンズの良さを最大限に引き出すデザインが施されています。メガネ好きならではのこだわりを感じますね。


滑らかな仕上がりで見た目もキレイ


バレル研磨機によるガラ研磨 樹脂素材

フレームは「ガラ」っていうチップで丁寧に研磨してるんです。
粗研磨15時間、中研磨20時間、仕上げ研磨15時間もかけて、ツルツルに
見た目も滑らかで高級感があります。


気になる「ホクロ」もカバー


フレーム塗装によるスポットの解消

樹脂フレームは、「ホクロ」みたいな黒ずみが出ちゃうことがありますが、エアロジは丁寧な塗装でそれをカバー!

キレイな仕上がりになってます(※AirRosi Liteは除く)。



レンズを優しく包むデザイン


他のツーポイントフレームにはない柔らかさ



強さもバッチリ


強度を保つ特殊加工のツーポイント レンズ穴

レンズとフレームが「面」でくっつく設計だから、強度がしっかり!
見た目もシンプルで、ゴチャゴチャしないのがいい感じです。


視界が快適


視界を妨げないブリッジ構造

ブリッジ部分はネジが見えない設計(※樹脂キャップネジ選択時)だから、視界がスッキリ!
快適に見えます。



安心の素材


ラバ医療・食品用器具のラバロン素材を採用ロンを採用_380

耳にかける部分(モダン)には、医療や食品用に使われる「MJグレードのラバロン」を採用。
金属アレルギーの方も安心して使えます!



自分好みにカスタマイズできる!


エアロジはカスタマイズが楽しいのも魅力


モダンもおしゃれに


エアロジ豊富なモダン カラーバリエーション

モダンのカラーも、フレームカラーや気分で自分好みに選べます。
長いロングモダン(ブラックのみ)や、スポーツ・キッズ向けのケーブルモダンもありますよ。



デザインもカラーも豊富


ツーポイント選べる多数のメガネ玉型デザイン

レンズデザインは16種類あり、サイズ違いで全部で80パターン!
自分にぴったりの形を指定してくださいね。

ツーポイント選べるメガネ玉型デザイン&サイズ




カラーも12色あって、ナチュラルな色から個性的な色まで選べます。
エアロジ2やエアロジLIGHTもあわせると、さらに選択肢がたくさんです。
エアロジ本体 豊富なカラーバリエーション

さりげないカラーからパッと目を引くカラーまで、気分に合わせて選んでみてくださいね



老舗メーカーのこだわりがいっぱい


エアロジを作ってるのは、レンズのプロ「イトーレンズ」。
レンズの性能をしっかり引き出す設計なので、安心ですね。


裏面もスッキリ


レンズとフレームをつなぐ部分は、アルミ専用ネジ(オプション)を使うと突起がなくなって、レンズ拭きが楽ちん!(※画像は準備中)



強度近視でもOK


ふちなしメガネだと難しい「超高屈折レンズ」(屈折率1.74)も、使えるから、強度近視の人でも薄くておしゃれなメガネが作れます。
(度数やレンズ厚によっては使わない方が良い場合もあります)



やっぱり日本製


エアロジは安心の日本製
安い海外製フレームも多いですが、エアロジは品質にこだわったメイドインジャパン!
安全で高クオリティーなのが嬉しいです。


価格もチェック


エアロジのフレームのみのメーカー希望小売価格は29,700円(税込)。

メガネ屋長谷川では、薄型単焦点レンズ付きで29,700円(税込)で販売中!
薄型単焦点レンズ単体では、7800円(税込み)で販売しているので、
レンズ代が、実質無料という設定です。

※エアロジ2は30,800円(税込)
※価格は変わる場合があるので、最新の価格は店頭でお問い合わせください。
※レンズはイトーレンズを使用します。


松江でエアロジを試してみて!


エアロジの軽さと掛け心地、ぜひメガネ屋長谷川で体感してみてください!
メガネ選びが楽しくなる、新しいお気に入りが見つかるかも







ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:平日 10:00~18:00
      土日祝 10:00~18:30
 定休日: 毎週 水曜日、第1 日曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

1級眼鏡作製技能士(国家資格):長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

アイシーベルリン Oroshi ミニマルなラウンド型|超軽量シルクコレクション

島根大好き・松江大好きなメガネ店
出雲の国の1級眼鏡作製技能士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!
メガネ時計宝飾 長谷川純一


アイシーベルリン シルクコレクション Oroshi をご購入いただきました。
アイシーベルリン oroshi シルクコレクション 正面写真


購入していただいたW様は、これまでもアイシーベルリン愛用者。
アイシーベルリンの魅力を熟知されており、今回も、アイシーベルリンをお選びいただきました。
アイシーベルリン oroshi シルクコレクション 斜めから写真



ロー付け・ネジが一切なく、シンプルで軽量なアイシーベルリン。
シルクコレクションは、その中でも、最も細くさらに軽量なコレクション
アイシーベルリン oroshi シルクコレクション 斜め上





テンプルは3.5mmの線さで、無駄をそぎ落としたミニマルなデザイン。
丸眼鏡に抵抗がある方でも、線が細く究極にシンプルなので顔なじみが非常に良いのもアイシーベルリンならでは。
アイシーベルリン oroshi シルクコレクション 真上から




ラウンド型のOroshiを掛けた瞬間、惹かれてしまったようでした。
アイシーベルリン oroshi シルクコレクション 後ろから写真


ちなみに、Oroshiの重量はこれくらい。
(デモレンズを外した状態)
アイシーベルリン シルクコレクション oroshiの重量



輸入元がヴィジョナイズさんに変更となったこともあいまって、Oroshiは今のところ在庫切れ。
予定では5月頃と聞いてますが、再入荷が待ち遠しいところです。
アイシーベルリン oroshi シルクコレクション 純正メガネケース



アイシーベルリンは、厚0.5mmの医療工業用のステンレス製シートメタルをレーザーで切り出して作りられています。

フロント部からクリングス部までが一体型で成型されており、
テンプルとの接続もふくめ、ネジやロー付けを一切していません。

このため、非常に壊れにくく軽量であることが魅力の1つです。


現在、島根県・鳥取県で、唯一の正規販売店となっております。
在庫は常時20~30本ございますので、ご覧になってみてください(^^)





ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:平日 10:00~18:00
      土日祝 10:00~18:30
 定休日: 毎週 水曜日、第1 日曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

1級眼鏡作製技能士(国家資格):長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

アイシーベルリン「Acoustic」x東海光学ニューロセレクト3x ルティーナの遠近両用メガネ

島根大好き・松江大好きなメガネ店
出雲の国の1級眼鏡作製技能士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!
メガネ時計宝飾 長谷川純一


遠近両用メガネのご注文をいただきました。

お選びいただいたフレームはアイシーベルリン。

別件にてご来店いただきましたが、アイシーベルリンを手に取って、その軽さとデザインに惹かれて決めていただきました。


モデル「Acoustic(アコースティック)」
カラー:Aubergine(オーバージーン)
アイシーベルリン アコースティック Aubergine 正面からの写真




レンズは、東海光学さんのフラグシップ 累進レンズ「ニューロセレクト」シリーズに決定


ニューロセレクトは、6つのグレードを展開しており、今回選んでいただいたのは、「ニューロセレクト 3X」という両面累進設計 + 両面非球面設計 のレンズです。



あわせて、


HEV420をしっかりカットし眼疾患予防の期待が高い「ルティーナ」を付けていただきました。
当店のニューロセレクトシリーズには傷防止が標準装備(追加)料金0円)となっております。


アコースティックは「Aubergine」というナスを意味するカラー名がついており、控えめで上品なパープルが非常に綺麗です。
アイシーベルリン アコースティック Aubergine 横からの写真




玉型はオーバルながらも、耳側上部の少し切り上がったラインが、甘すぎないアクセントになっています。
アイシーベルリン アコースティック Aubergine 斜めからの写真




無事に完成致しました。
アイシーベルリン アコースティック レンズ加工完成後



アイシーベルリンは、厚0.5mmの医療工業用のステンレス製シートメタルをレーザーで切り出して作りられています。

フロント部は、鼻パッドのパーツが付くクリングス部まで、一体型で成型されており、
テンプルとの接続もふくめ、ネジやロー付けを一切していません。

このため、非常に壊れにくく軽量であることが魅力の1つです。



この特性から、線が細いラインでデザインすることが可能で、ゆえに、顔なじみが非常に良いんですよね。


デザイン性に特徴があるものでも、お顔にのせると、あら不思議、前から掛けてたかのような、しっくり感。



常時、20本~30本在庫しておりますので、いろいろ掛けて試してみると、私が言ってることの意味が分かりますよ(^^)





ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:平日 10:00~18:00
      土日祝 10:00~18:30
 定休日: 毎週 水曜日、第1 日曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

1級眼鏡作製技能士(国家資格):長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

鼻パッド無しメガネ|痛くない跡が付かない化粧くずれ対策のネオジン

島根大好き・松江大好きなメガネ店
出雲の国の1級眼鏡作製技能士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!
メガネ時計宝飾 長谷川純一



鼻パッドの無いネオジンをH様にご購入いただきました。



現在は、コンタクトがメイン。

メガネも持っているけど、フロント部とブリッジを固定するネジが緩んだりで、あまり使用していない状況のようです。




当店には、鼻パッドが無いメガネ(鼻あてのないメガネ)は下記2ブランドの取扱いがあります。

・ネオジン
・ちょこシー




鼻パッドの無いメガネを非常に気に入っていただき、
2ブランドのラインナップの中から、最終的に選んでいただいたのが、こちら
ネオジンNJ1503ピンクのラウンド型 鼻あてのないメガネ

ピンクのラウンド型



鼻パッドが無く、どこで固定するのかというと、




ここ ↓ です
鼻パッド(鼻あて)無し|ほお骨で止める|化粧くずれ対策

テンプル横に伸びた、パッドを、頬骨(ほお骨)・こめかみ、あたりに当てて、固定します。





通常のメガネは、


鼻の当たりが痛かったり、ズレたとしたら、
掛かり具合調整をして、修正をするので、問題は起こらないことが多いのですが、


それでも、わずかですが、一定数、
鼻への圧迫感というか、痛みが敏感な方がいらっしゃいます。



そういった方は、ネオジンや、ちょこシーといった、鼻パッドのないメガネを好まれます。




女性ですと、

化粧くずれや、鼻回りのシミを気にされる方も多いので、
このあたりの対策にも、鼻パッドの無いメガネを選ばれることは多いです。





この通り ↓ フロント部には、(通常存在する)鼻パッド(鼻あて)がありません!
鼻パッド(鼻あて)の無いネオジンは痛くない

鼻パッドがないと、汗をかいた時にも、ストレスなくて良いと言われることもあります。


メリットばかり書きましたが、デメリットとしては、


掛け方次第で、メガネが理想よりも上の方で掛けてしまったり、
顔よりも随分と、前に出ている状態になったりすることですかね。



ただ、慣れてくれば、安定するかと思います。




また、普通のメガネは、フレームが変形したり、掛け方次第で、ずれる事が多いと思いますが、

ネオジンは、ずれるという事は皆無かと思います。




ほお骨・こめかみ部で、非常にしっかり止まるので、
ずれて、再調整ということは、過去、行った事はありません。



鼻が高い人ですと、鼻に少し触れてしまうということが、まれにありますが、

ずれるというよりは、位置関係の問題ですね。




ということで、完成後に、掛けてもらった、ピンクのラウンド型のネオジン
ネオジンNJ1503ピンクのラウンド型メガネ加工完了

非常にお似合いになっておられました。


今後は、メガネの比率を多くするようで、嬉しい限りです。


これからの季節、サングラスが非常にお薦めですよ!


汗をかいたり、化粧くずれが気になる際も、鼻パッドが無いので、
鼻回りがストレスフリーで快適です。



ちょこシーの姉妹ブランドとして、
ちょこサンというサングラスのブランドがあります。


こちらも、当店に在庫しております。



だいぶん、温かくなってきて、5月のゴールデンウイーク、夏の長期休暇など、
これからの季節、鼻パッドのない(鼻あてのない)サングラスぜひご検討ください(^^)







ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:平日 10:00~18:00
      土日祝 10:00~18:30
 定休日: 毎週 水曜日、第1 日曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

1級眼鏡作製技能士(国家資格):長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

トムフォードTF5728DB+セイコーパシュートCV-Xネオ遠近両用レンズ

島根大好き・松江大好きなメガネ店
出雲の国の1級眼鏡作製技能士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!
メガネ時計宝飾 長谷川純一



トムフォード アイウェア S様ご購入モデルの紹介です。

フレーム:TOMFORD EYEWEAR TF5728-D-B
レンズ : セイコーオプティカル パシュートCV-Xネオ(オールラウンド)




トムフォードのラインナップの中では、線が細くすっきりとしたデザイン。
トムフォードTF5728DBボストン型メガネフレーム



ボストン型のシェイプにデモレンズには「TOMFORD」の刻印
トムフォードTF5728DBボストン型 斜めからの写真

薄めのブラウン系のカラーが入ったブルーライトカット仕様のレンズが入っています。

度無しの方であれば、このまま掛けていただくことも可能です。




フロント同様、テンプルもスッキリ目のライン。
トムフォードTF5728DBボストン型 サイドからの写真



ブリッジにはメタルが採用され、アセテートとのコンビネーションになっています。
トムフォードTF5728DBボストン型メガネフレーム金色の鼻パッド



お客様にご紹介したのは、セイコーオプティカルの遠近両用レンズ
「パシュートCV-Xネオ」

クロスサーフェス設計®(両面制御設計)を取り入れた最新設計です。





丸生地を加工機で削っているところ。
メガネレンズを加工機で削っている作業



削り終えて、枠にいれた直後はこんな感じ
トムフォード メガネの加工作業の途中画像



レンズを綺麗にして完成です!
トムフォードTF5728DBボストン型 加工後の完成写真



洗練されたデザインのトムフォードがバッチリお似合いになっておられました(^^)






ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:平日 10:00~18:00
      土日祝 10:00~18:30
 定休日: 毎週 水曜日、第1 日曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

1級眼鏡作製技能士(国家資格):長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

トムフォードTF5783DB xセイコーパシュートCV-X中近から遠近両用メガネに移行

島根大好き・松江大好きなメガネ店
出雲の国の1級眼鏡作製技能士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!
メガネ時計宝飾 長谷川純一



O様にご購入いただいたトムフォード アイウェアの紹介です。



セイコーの遠近両用レンズを組み合わせて、加工完了した直後の写真
トムフォード アイウェアTF5783DBレンズ加工完成!


トムフォードは、素敵で魅力的なデザインが多いですよね。


O様にお選びいただいた、TF5783-D-Bも、恰好いいですねー
トムフォードTF5783-D-B黒縁セル枠の格好いいお洒落な遠近両用メガネ



純正の眼鏡ケースと、セリート付き
トムフォードTF5783DBメガネ純正専用ボックス 眼鏡ケース



検査はもちろんですが、レンズを選ぶ際にお客様と、じっくり考えました。


・お客様の度数は「乱視が C -3.00」あること
・5~6年前から使用されている現在のメガネが「中近両用レンズ」であること


これらが原因で、

新しいメガネになった際に違和感として現われないないよう、
十分に考慮する必要がありました。


中近レンズは、基本的には↓このような明視域(はっきり見える距離)
セイコー中近両用レンズ パシュートCV-Xルーム明視域

遠く見るということにおいては不便で、補助的なものが少しある程度です。
(中近といいながら、実は、レンズ上部に遠用度数が入っている)


作製したメガネ屋さんでは、
「まずは、これくらいから行きましょうか」
という提案だったそうです。


・今までメガネを新しくすると慣れるのに時間がかかる。
・前回作ったものは、全然ダメで使用していない。


とのこと。


このようなことから、慣れやすいメガネを前提に進めたのかもしれません。


中近レンズは、こんなイメージです。
中近レンズ_正しいフィッティング目とレンズの関係性

レンズ上部から下にいくに従って、焦点が合う範囲(距離)が遠方から → 近方に変化していきます。
(緑色範囲=遠用 黄色範囲=中間 赤色範囲=近用)

グレーの箇所は揺れ歪みがあり、はっきりとしない箇所です。



図を見ていただくと分かるかと思いますが、
遠用度数(緑)~近用度数(赤)までの距離が長いです。


長い距離で度数が変化するので、
変化具合がゆるやかで、歪が生じにくいです。


眼から、(歪のある)グレーまで距離があり、歪みが視界に入りづらいこともメリットの1つ。
中近レンズ_正しいフィッティング_目とレンズの関係性 揺れ歪み

(↑ 青い線 = 目からグレーの箇所までの最短距離)



レンズを通して見た時のイメージは下図のような感じ
セイコー パシュートCV-Xルーム中近レンズ揺れ歪みイメージ図


度数変化する長さを「累進帯長」と言います。

累進帯長が長いと、揺れ歪みを感じにくいのですが、反面、

視線を大きく移動する必要性が生じます。


これはO様が使用されていた中近と同じ構造のレイアウト図
(セイコー パシュートCV-X ROOM)
中近レイアウト図(20mm)パシュートCV-Xルーム

累進帯長が、18mm、20mm、23mm と、3タイプあります。
(使用していたのは20mmタイプ)



基本的には、「+」と「眼の中心」がピッタリ合うようにレンズ加工をします。



「+」位置から下に12mm以上 目線を移動すれば近用が見えます。
遠用を見たいとなった場合でも、上に目線移動が8mm以上必要です。

上下に20mm以上もの目線移動が必要となるのです。




そして、今回作製した遠近両用レンズの累進帯長は「12mm」
こんなレイアウト図になります。
遠近レイアウト図(12mm)パシュートCV-Xオールラウンド

先程の中近同様、近用を見る際は、12mm以上の下方視が必要です。

一方、遠用を見る際は、まっすぐ前を見れば、遠用の度数が入っていますので、上目遣いは不要です。

明視域は、こんな感じ
セイコー遠近両用レンズ パシュートCV-Xオールラウンド明視域

遠くから近くまでが見ることが可能です。
(中間・近用においては、中近の方が視界は広い)


レンズを通して見たイメージ写真はこちら
セイコー パシュートCV-Xオールラウンド揺れ歪みイメージ図




遠近両用レンズを加工してメガネフレームへ入れた場合のイメージ図はコチラ
【1-0】遠近両用レンズ_正しい目とレンズ光学中心との配置

メガネフレームの

どの位置に眼があり、
どの位置にレンズのフィッティングポイント(「+」の位置)があれば、良いのか?

が重要です。


前述した中近レンズも同様です。

中近レンズは度数変化が緩やかですし、
配置については多少アバウトになったとしても、使用感への影響は限定的かと思います。


メガネフレームを掛けた際の使用者の眼がどこに配置されるのか、
チェックを怠ると、それだけで、違和感に直結したりします。


例えば、これ、眼よりレンズが大幅に下に配置された場合
【3-1】遠近両用レンズ_間違いフィッティング_レンズが下+歪距離

目線をちょっと下に向けたくらいでは、中間部すら見えません。

まぁ、それでも、グレーの歪部までの距離(青線)が遠くなりますから、割と違和感は感じにくいです。


逆に、眼の位置より、レンズが大幅に上に配置された場合
【2-1】遠近両用レンズ_間違い眼とレンズ配置レンズが上 歪まで距離

真正面を見ると、焦点が合うのは中間距離。

歪のあるグレーまでの距離(青線)は非常に近くなります。

このパターンは、明瞭さに欠け、歪、揺れを感じやすく、大きな違和感が生じやすいです。



仮に、眼と、レンズ(フィッティングポイント)が正しかったとしても、

メガネの掛かり具合調整がきちんとできていない場合、
メガネがズレますので、こんなことになります。
【1-3】遠近両用レンズ_正しいフィッティング_眼鏡が下がる ずれる

せっかくの遠近両用レンズなのに、近用部に視線が通らなくなり残念なことに。。。


ということで、
遠近両用レンズや、中近レンズなど(これらを総称して累進レンズと呼びます)は、
テキトーに加工して仕上げてしまうと

「見えない」「慣れない」「掛けられない」
ということになっていまいます。


遠近両用レンズで、残念な声が聞こえる原因の多くは、

今回ブログで説明した内容が原因か、
そもそもの検査結果の度数決定に問題があることが多いかもしれません。




今回、作らせていただいた遠近両用メガネ
お渡しするまで、私も少々不安はありました。



お渡し後、メガネを掛けていただくと、

「良く見えるし、問題は全然ない、、」

けど、
わずかに、ちょと違和感感じるかな?という雰囲気でした。





中近レンズを使用していたこともありましたので、

メガネをズラし気味にすると変化するか?お聞きすると、違和感がさらになくなる
とのこと。


眼に対して、1~2mm程度、レンズが下に下がるように、
メガネの掛かり具合調整の微調整を行いました。
【1-2】遠近両用レンズ_フィッティングポイント2mm程度下げ_歪距離

再度かけると、「良くなった!」「はっきり見えるし、良い!」
というような反応。


今迄は、メガネを新調すると違和感生じ、慣れるまで時間を要したり、
直近のメガネは全然ダメだった、

ということを考えると、安心しましたし、合格点ではないでしょうか。。。


O様、カッコいいトムフォードを掛けたまま、そのままお帰りに~(^^)/
トムフォードTF5783DB遠近両用メガネを作製

お客様の使用目的や、現状の(見え方の)不満点などをお聞きし、
そして、検査もし、違和感のないメガネにするために、相談する必要が生じます。


累進レンズは、特にお客様との対話が必要となります。



メガネの掛かり具体や、フレームと眼の配置バランスなども考慮が必要ですし、
時間をかけじっくり進めていく必要があります。


1時間~1時間30分位かかったかと思います。
フレーム選びを入れると、もっとです。


セイコーのパシュートCV-Xですと、遠近~中近で、4つものタイプがあり、レンズ選びも必要になります。
(他メーカーでも、だいたいこんな感じ)
セイコーXシリーズ遠近両用レンズ明視域と見え方イメージ

ちなみに、O様が直前まで掛けていたのは、右端(R)、
今回選んだのは、左端(A) です。





ケースバイケースですが、
良いメガネを作ろうと思うと、かなり時間を要する場合もありますので、

お時間に余裕を持ってご来店いただくと安心です。


まずはお気軽にご相談ください!(^^)








ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:平日 10:00~18:00
      土日祝 10:00~18:30
 定休日: 毎週 水曜日、第1 日曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

1級眼鏡作製技能士(国家資格):長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

ツブラT-10 クラウンパントxボストン セルワッパのお洒落なインナーリム

島根大好き・松江大好きなメガネ店
出雲の国の1級眼鏡作製技能士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!
メガネ時計宝飾 長谷川純一


眼鏡フレームのご紹介。


久しぶりにtsubura(ツブラ)を仕入れました。

直近の新作というわけではないのですが、素敵なフレームなので紹介したいと思います。

T-10 Gin-Nezu
Crown Panto / Boston

SIZE 47□23-140(41.0)


セルワッパタイプのインナーリム
tuburaツブラt-10 ginnezu クラウンパントxボストン型

写真では分かりづらいのですが、

フロントのメタル部分(シルバー色)がクラウンパント
(ボストン型をベースにし、上部だけが直線的なフォルムの王冠(クラウン)に似た形状)

でありながら、



インナーに配されたアセテート素材(グレー)はボストン型を組み合わせています。




エッジを柔らかくすることで、キツくなりすぎたり、個性的過ぎる印象にならないようにと、緻密に考えデザインされています。


女性には、ややおおぶりなサイズをゆったりとかけていただいたり、
カラーレンズを合わせてサングラスとして使用するのもおすすめです。

また、このデザイン&サイズですと、
男性でも違和感なく、おしゃれに掛けこなしてもらえます。


インナーリムのアセテートはクリア系なので、重くなりすぎず顔に馴染みやすいですよ。

ツブラT-10 右テンプル(モダン)先端デザイン

テンプル先端のも細やかにデザインが施されていておしゃれ

そして、反対も同様。。。


ではなく、


ちょっと形状が違うんですよね。
ツブラT-10左テンプル(モダン)先端デザインがブランドのロゴ

よく見ていただくと、右側とは、若干異なっているんです。


これは、tsuburaのマークに合わせてデザインされているという、細部までこだわったデザインに仕上げられています。

鼻パッド部の金具も、同様にtsuburaのマークにデザインされています。
ツブラT-10メガネフレーム裏面写真


拡大すると
ツブラT-10ブランドロゴ型のオリジナル鼻パッド



tsuburaを製造するメーカーは、元々鼻パッドを製造するパーツ屋さんです
タナカフォーサイト鼻パッド部品製造メーカー

現在は、眼鏡フレームを一から自社で生産できる、一貫生産の体制が整っています。

眼鏡フレームって、実は分業制で製造されているものがほとんどで、一貫生産で作る事ができる会社の方が圧倒的に少ないんですよね。


高い技術力と、一貫生産の体制が整っているメーカーだからこそ実現できるデザインとコストパフォーマンスの高さが魅力です。


当店では、度付きレンズ一式(1.60薄型非球面)ですと33,000円(税込)でご購入できます。
tuburaツブラt-10 gin-nezu 女性用眼鏡フレーム

オプションでブルーライトカットや、短波長カラー、調光レンズなども可能です。

遠近両用レンズはリーズナブルなものだと +5,000円(税込)でお作りできます。

ぜひ一度現品を見に来てください(^^)






ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:平日 10:00~18:00
      土日祝 10:00~18:30
 定休日: 毎週 水曜日、第1 日曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

1級眼鏡作製技能士(国家資格):長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

セイコー遠近両用レンズ「ヴィジオネオ」xアイシーベルリンMARIE

島根大好き・松江大好きなメガネ店
出雲の国の1級眼鏡作製技能士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!
メガネ時計宝飾 長谷川純一



眼鏡のレンズメーカー「セイコー オプティカル」から

遠近両用レンズ「ヴィジオ」が、新しくなり

「ヴィジオ ネオ」となって新発売されました!


セイコー遠近両用レンズ ヴィジオネオ 6設計にて新発売


従来のヴィジオでは、「遠近両用」「中近」「近々」の3設計でした。


今回、「ヴィジオネオ シリーズ」では、6つもの設計が選べるようになっています。


中近のバリエーションが増えましたので、

目線を真っすぐにした場合に、どれくらい先の距離までが見えるのか?
を、

よりお客様のご要望に近づけることが可能になりました。


また、サポートレンズ(アシストレンズ)が仲間入りしたことで

遠近両用レンズを買う前の世代の方に、
「まずは、サポートレンズから試してみる」、というハードルが低くなったかと思います。


新製品となってもお値段は変わりませんので、
すべての設計(1.60素材)で、
12,800円(2枚1組 税込価格)※当店レンズ価格


となっております。


遠方視野が広く揺れ歪みが少ない設計のヴィジオネオ


遠近両用ですと、従来のバージョンに比べ、
FP(フィッティングポイント)からのトータルの累進帯長が2mm短くなったことで、

選択できるメガネフレームの幅も広がります。



そんな、ヴィジオネオシリーズ・遠近両用レンズを、さっそくご注文いただきました。
セイコーオプティカル レンズ ヴィジオネオ オールラウンド 丸生地

ブルーライトカット、超傷防止コートを添えて~


選んでいただいたフレームは、
アイシーベルリン Marie
アイシーベルリン MARIEマリー セイコー遠近両用レンズ ヴィジオネオ



発売記念で、Amazon ギフトカードプレゼント キャンペーン中でございます。

このランクのレンズで、6つの設計から選べるのは非常に便利ですね!

遠近両用メガネは、検査はもちろん、眼とレンズの位置関係も考えて作製する必要があります。

お客様と相談させていただきながら、ご希望の用途にあったメガネを作製いたします。






ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:平日 10:00~18:00
      土日祝 10:00~18:30
 定休日: 毎週 水曜日、第1 日曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

1級眼鏡作製技能士(国家資格):長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

理容店・美容院の髪カット・ヒゲ剃り、鏡越しのお客様の顔が1つのメガネで見える!

島根大好き・松江 大好きメガネ店
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!

メガネ時計宝飾 長谷川純一



ヘアサロン(理容店)を経営する理容師の方にメガネをご注文いただきました。
(以下、Yさんと呼びます)
理容店・美容院・ヘアサロン|カット風景2
先に説明しておきますが、
Yさんとは親しい仲なので、通常のお客様とは違い、
ざっくばらんなやり取りをしています。



年齢は40代です。


現在、使用中のメガネは「単焦点レンズ」。

近くも見えていたので、遠近両用レンズにするほど問題は感じていませんでした。

>> 単焦点レンズや累進レンズ(遠近両用レンズ)の説明 <<



このところ、近業での仕事の際に、見えづらさを感じるようになったようです。
老眼|近業(手元)作業

話を伺うと、

「ひげ剃り」「うぶ毛そり」をする時に見えにくい。

夕方になると、見えにくさを、強く感じるとのことでした。
理容店・ヘアサロン|バリカンで刈り上げ
(ひげ剃りの写真が撮れなかった^^;)


度数を検査し、遠く用の度数を少し弱くしたもの(単焦点レンズ)をご提案。
(ちなみに、最初は累進レンズを提案)


実際に、私をお客にみたて、
「カット」や「ひげ剃り」時の距離で見て試されました。



感覚的にはもう少し度数が弱い方が、作業時に使いやすいようで、
最終的に、4段階、弱くした度数で決定しました。



ここまで弱くすると、遠くや中間距離は見えにくいため、

手元作業に特化したメガネとなります。
手元作業用の単焦点(メガネ)の視界
視野は広いですが、ハッキリ見える距離に制限が出ます。


りくつ的には、(目に力を入れない状態で)1m先の距離にピントが合います。
それより先は、距離が遠くなるほどボヤけていきます。
調節をしていない(目に力を入れていない)状態



1mより近くの距離は、目に力を入れる(調節)と、ピントが合います。
作業時も調節すると、しっかりピントが合います。
調節をしている(目に力を入れた)状態





さて、メガネお渡し後、Yさんのお店にいくと。。。。


「近くは見えやすくなったけど、(室内が見えにくくて)使いづらい」

とのことでした。



近くに特化したメガネなので当然ですが、
実際に使用してみて、近業用のメガネの不便さを実感されたようです。





累進レンズや、跳ね上げなども色々ご提案をしたのですが、


抵抗があるのか、

あくまでも単焦点レンズの度数調整をするのが希望のようでした。


単焦点レンズですと、かなり制限がありますし、希望をかなえる度数がありません。。。




気さくな話ができる間柄なので、

「ダメ元で、中近を使ってみて~!」
「どうしてもダメなら、また考えるから~」


と、これまで試した度数の反応もふまえ、
なかば強引に、中近レンズ(累進レンズ)で作らせてもらいました。



~ここからは作成した中近レンズの説明~


<<鏡越しの距離>>

理容店でのカット風景
鏡で見る客の顔・髪に焦点を合わせる|倍の距離
鏡までの距離1.5m(仮定)。


このとき、カットをしてもらうお客様の顔は1.5m先の距離になるでしょうか?



実際には、「鏡までの距離」+「鏡からお客様の顔までの距離」の合計の距離になりますね。
鏡で客の顔・髪を見る距離がボヤける
理容師や美容師の方は鏡越しでお客の髪や顔を見ることも非常に多いと思います。

この事例ですと、お客様の顔や髪までの距離は、2.8m。

鏡までのおおよそ2倍の距離になります。



Yさんの、そもそものご希望は、
「ヒゲ剃りや、うぶ毛そり時が見にくい」
「店内だけで掛ける」
「遠くはボヤケても良い」


でしたが、今度は、


店内の大半の所がそれなりに見ることができ、

かつ、
近業作業(ヒゲ剃りや、うぶ毛剃り)がしやすい事が最優先!


これ実現するために、考えました。。。



最終的なレンズのイメージはこちら
室内作業用の中近レンズ(メガネ)の視界
中近レンズに変更する直前では、
「単焦点レンズ」にこだわっておられ、

(a)(b)のどちらかの度数で、ずっと迷われていました。

今回作製したメガネレンズ(中近レンズ)ですと、

・真正面でみると(a)の度数
 (2m先までハッキリ見える)

・ほんの少しだけ目線を落とすと(b)の度数
 (1.3m先までハッキリ見える)


となります。


★「(遠近両用メガネより)視線の下げが少ない状態で(b)の度数になる」
 ↑
ここを大事なポイントの1つとして考えました。


そして、

★「もう少し(遠近両用メガネと同じ位)視線を下げると、当初作製した度数(もっとも見やすい度数)になる」
 ↑
ここも大事なポイントの1つ!


さらに、


★「1mm位?視線を上げると、鏡越しのお客様の顔・髪が見える」

★「もう少し視線を上げると、4m先までハッキリ見える」

 ↑
これで、店内(室内)では、1つのメガネで、ほぼ不自由なく見渡すことができます。



「ヒゲ剃り・うぶ毛そりの作業重視」
「作業距離での視界が広いこと」
「店内も見渡せる」
「わずかな視線の上げ下げで、焦点距離を変えられる自然さ」

このあたりを考えて、度数とレンズ設計を決定しました。


いつもは、セイコーレンズの中近を使用していますが、
加入度が「+1.00(4段階)」


これですと、理想通りになりませんので却下。


加入度が「+0.75(3段階)」である必要がありました。


+0.75を指定できるレンズがHOYAさんにありました。


「HOYAスペクティーHGルーム1.60(20mm)」を使いました。





今回の中近レンズの選定や度数決定のポイントとしては、

・距離合わせ
・視線移動は少なめにしたい
・遠近両用レンズだと視界が狭く感じた
・ひげ剃りなど、意外に長い時間作業が続く
・近業作業↑時に視界が広くしたい

こんなところですかね。。。



このような眼鏡は、理論だけでなく、
お客様のご要望や、特化した専門業務にとって使いやすいものを考える必要があるので、
いつも以上に頭を回転させないといけませんよね。




お客様としっかりお話し、
ご要望をお聞きするように努めているつもりですが、

専門的な業種の場合、より詳しくお話ができれば、さらに良いメガネが作成できると思います。

メガネ作成時には、
お客様からも、ご遠慮なく、「お困りごと」「ご要望」をお話してくださいませ~(*^^*)



(ヘアサロン/床屋/理容室/理容院/散髪屋/美容院/美容室)



ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:10:00~18:00

 定休日: 第1・第3 日曜日 最終水曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

谷口眼鏡「ターニングステップ」丸メガネで強度近視もスッキリ完成!

島根大好き・松江 大好きなメガネ店
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!

メガネ時計宝飾 長谷川純一



強度近視のお客様にご注文いただきました。


先日、仕事など「オン」モードのメガネを作製いただき、

今回は、休日などの、主にプライベートの「オフ」モード用です。



お選びいただいたのは、鯖江にある「谷口眼鏡」さんの「ターニングステップ」
谷口眼鏡ターニングステップ鯖江産・丸メガネ

谷口眼鏡さんには、以前、工房を見学させてもらい個人的にも、とても思い入れがあります。

その時のブログはコチラ↓
谷口眼鏡・見学のブログ


メガネをお作りいただくお客様の度数は、-10.00を超える強度近視です。


近視レンズのフォルムは、ざっくりこんな感じ

強度近視のレンズの厚み図


レンズの中心は薄く、両端は非常に厚くなっています。





度数が強いとレンズが厚くなるのは避けられません。




そこで、


どのようするとレンズを薄くできるのか?

を考えることになります。





一般ユーザー様は、「薄いレンズを選ぶ」が真っ先に頭に浮かぶと思います。

それも間違いではありません。





効果が大きい順位に考えると、優先的に考えるべきは


「両眼の距離」⇔「メガネのサイズ」のバランスです!





まず、

玉型(レンズ幅)とブリッジ幅の知識を~↓
メガネフレームのサイズ表記|レンズ幅とブリッジ幅




そして、

例えば、このようなフォルムのメガネがあるとします。
(図が小さくなるよう、細長いメガネにしました)
事例比較の為に使用するメガネ


同じようなメガネでも、


玉型(幅)サイズが小さいと、レンズの中心付近を削るので、薄く仕上がります。
(レンズ厚み=赤線)
強度近視レンズを薄くするメガネと顔のバランス


逆に、


玉型(幅)サイズが大きいと、レンズ外側を削るので、ぶ厚く仕上がります。
(レンズ厚み=赤線)
強度近視レンズが厚くなるメガネと顔・眼のバランス
ここまでは、割と理解しやすいと思います。




最後に、


aと同じ玉型(幅)サイズのメガネですが、


ブリッジが広い為に、全体幅は、aより広いメガネはどうなるでしょう。。。
小さいレンズでも厚くなる強度近視メガネの例



玉型がaと同じで、小さいのに、


玉型の外端は、眼より、かなり外側にあるのが分かるでしょうか?



そのため、
削り出すレンズの外側は、aよりもかなり厚くなっています。






比較しやすいように、
aとcを並べて表示 ↓ ↓ してみますね。



強度近視レンズを薄くするメガネと顔のバランス


小さいレンズでも厚くなる強度近視メガネの例

どちらも、同じ玉型(レンズ幅)サイズです。



レンズ外側の厚み(赤線)は、cの方がかなり厚くなっています。
aの約2倍ですね。




と、いうように、




玉型(レンズ幅)が同一でも、



メガネと、両目の距離(瞳孔間距離)
PD(瞳孔間距離)の説明図

この2つのバランス(位置関係)がレンズ厚みに大きく影響します。





今回のメガネ作成事例に戻りましょう。


入荷した丸生地は、とても厚いです。
強度近視でレンズ丸生地、とても分厚い


このターニングステップは、「玉型46mm」□「ブリッジ22mm」
(全体幅:68mm)
メガネフレームのサイズ表記|レンズ幅とブリッジ幅
(素材のわずかな縮みや個体差の誤差により、実際は66.50mm位でした)



PDは66.50mm
PD(瞳孔間距離)の説明図

レンズ中心と、眼が一致したバランス感

前半で説明した(a)の状態です。



なので、



「レンズ中心」から「外側までの距離」


つまり、
玉型の半分の距離の所のレンズ厚みです。


結果、こんなに薄くなります。
強度近視ぶ厚いレンズを削った後の薄いレンズ

メガネフレームの厚みが4mm弱のため、レンズ厚の半分以上が隠れます。


そのため、最終的な外観は以下のように~


右レンズ
ターニングステップ丸メガネの右レンズ厚み


左レンズ
ターニングステップ丸メガネの左レンズ厚み
もっと小さい玉型ですと、さらに薄くできますが、

デザインが気にいるか否かも、とても大事です!



オフモード用のメガネですし、
ファッション性もしっかり考えた上でのチョイスです。






上から見てみましょう。
谷口眼鏡ターニングステップ丸メガネの上から見たレンズ厚み



メガネフレーム後ろに、必要以上にレンズが出っ張らないように、
メガネの前面と、レンズ前面をピッタリ合わせるように、加工しました。
強度近視レンズをメガネ・リムと面合わせてスッキリ加工
これが唯一の正解というわけではなく、

0.1mm~0.2mm位、レンズを奥に引っ込めた方が、斜めから見たときに、
すっきり感があるかもしれない、などと、常に考えをめぐらせています。


だから加工に要する時間が長い (汗)



必然的に加工後のメガネを見て、ニヤニヤしたりする事があります(笑


そして、狙った通り、キレイに仕上がると非常に嬉しい~!
ターニングステップTP-330|鯖江産ラウンド型メガネ
お客様も喜んでいただけることが、最終的な目標!!


今回も、掲載のご快諾をくださり、ありがとうございました!



谷口眼鏡さんは、工房見学もさせてもらい、掛け心地が抜群なので、

当店での品揃えも非常に豊富です。




上位ブランドの「ターニング」は、テンプルの前方部分は「βチタン」、

後方は、フィッティング重視の「純チタン」を使用するという、

「ジョイントチタン」を採用しているので、一層、しなやかな掛け心地です。




ターニングの丁寧な職人技を、ぜひ、知っていただきたいです(*^^*)








ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:10:00~18:00

 定休日: 第1・第3 日曜日 最終水曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H
記事検索
月別アーカイブ
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリ別アーカイブ
ギャラリー
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • 超軽量ふちなしメガネ「エアロジ」の魅力!軽くてシンプル
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
  • トムフォードxネオコントラスト アートグレーEX可視光調光レンズ交換
QRコード
QRコード
最新コメント
タグクラウド