島根大好き・松江大好き♪
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」です!
5月の鯖江出張のブログ第3弾書きます!
■第1弾→ http://h-eye.info/archives/28362896.html
■第2弾→ http://h-eye.info/archives/28895817.html
前回の浜本テクニカルさんの工場をあとにし、車で2カ所目の訪問地へ向かいます。
ちょと移動するだけで、すぐにメガネ関連の会社を目にします。
のどかな風景
と思うのもつかの間
こちらにもメガネの会社
そんな鯖江の町を走りながら、目的地へ到着!
メガネ製造メーカー「谷口眼鏡」さんの工場です。
メガネ製造のみする下請けのメーカーでしたが、
その高い技術とノウハウを生かし、
1996年よりオリジナルブランド「Turning(ターニング)」を立ち上げています。
セカンドラインのプラマティックとともに、長谷川時計店で取扱っていますよ。
谷口眼鏡さんは、プラ枠、いわゆる「セルフレーム」を造るのに秀でているメーカーさんです。
その工場内に入り、さっそくメガネ製造工程の説明をしてもらいます。
これは、生地から出来上がるまでの各工程時のフレーム形状を並べているところ
生地って、元はもっと大きいサイズなんです。
こんな感じでまっさらな生地が保管され
こんなのや
こんなのや
(これは、有名なイタリアのマツケリーの生地)
そして、生産を委託されているブランドの生地も
生地に「梨花」と書かれていますねぇ~^^
まぁ、こんなふうに、いろいろな生地メーカーやサイズや柄の
生地がたくさんあるわけです。
え~と。。。
前回に続き、写真数と、製造工程等が、あまりにも多いので、
説明等、割愛させていただきます(^_^;)
全体の流れは、谷口眼鏡さんのHPにありますので、
こちら↓をご覧くださいね。
http://www.turning-opt.com/seizoukoutei/seizoukoutei.html
以下、製造工程とは順序が異なりますが、ご了承下さい。
これはバレル
バレルにチップと呼ばれるものを入れ、フレームを磨きます
バレル研磨といっても、、粗ガラ→中間ガラ→仕上げガラと、3つの工程があります。
それぞれの工程で使うチップが、形状や素材、大きさなど異なります。
このチップがキモで、メーカーのこだわりがあるのだそうです。
谷口眼鏡さんでは、このチップ、非常にこだわっている関係上、
企業秘密!
見せてはくれましたが、撮影禁止です!
そうそう、帰り際に、この大事なチップをちょっともらいましたので、
興味ある方は、長谷川時計店にきてもらえれば、お見せしますよ(*^^*)
あとは、サササ~~っと
丁番埋め込み
丁番を挟んで電気で熱して埋め込みます。
実際にはもう少し複雑かつ繊細な作業です。
カシメ
鋲(びょう)を入れる穴を開け、鋲を入れて仮止め。
振動で埋め込んでカシメます。
合口カットの作業
メガネの「前枠(前面)」と、「テンプル(耳にかかる長細いパーツ)」
が合わさる箇所の部位を合口と言います。
テンプルは大まかにカットされている状態で、前枠に取り付けられ、
ここで最終カットを行います。
微妙なさじ加減で、テンプルの開きも決まってくる大事な作業です。
あれ、これは何だったけな…(笑)
バフの風景
これはドロバフといって、通常のバフよりもより多く削れます。
難易度も高いです。
女性の方もバフがけされています
バフには縫い目がありますが、そのピッチが狭い方が硬いです。
工場内の風景
女性の方も多かったですねぇ
これは、技術のある職人さんがヤスリがけをする時に使う作業台
同一のものでも、職人さんの使い勝手や、利き腕によっても
その形状は異なります。
一人ひとり、自分のヤスリがけの「スリ板」を持っているんですよ♪
品番やカラー番号などのプリント
刻印! 「sabae」
2Fには、谷口眼鏡さんのオリジナルフレームがディスプレイされていま~す☆彡
谷口眼鏡さん正面ウインドウ内にあるオブジェ
これは、プラ枠の素材、アセテートで造ってあるので、
暑くなると、しおれてくるようです。
今頃、毎日のように、このオブジェを手直ししてるんだろうなぁ~(笑)
最後に、今回お世話になった営業の中村さんをパシャリ /■\_・) カメラ
僕一人だけなのに、とっても親切丁寧に工場を案内してくださって、
本当にありがとうございました(≧∇≦)ノ
メタルは製造工程数が多いけど、機械によるところも大きい。
谷口眼鏡さんが得意とするプラは、人の手による作業、
手や目の感覚やセンスによるところが大きいです。
プラの職人というのは、そういう要素が必要!!!
その技術やノウハウの継承も問題となっているようですが、
谷口眼鏡さんでは、若い世代からまんべんなく、人材をそろえ、
継承を可能にする環境にも、力を入れていました。
う~~ん、またまた、メガネ製造の大変さを再認識いたしました~
谷口眼鏡さん、中村さん、本当にありがとうございました~~!
もっと、たくさん注文できるよう頑張りま~すO(≧∇≦)O
次回の鯖江出張ブログは、翌日の手作りメガネ~(≧∇≦)ノ
あ、この後、夜の秋吉(やきとり屋)を、ちょこっと挟もうかな(笑)
「ヤスリの作業台も、職人によって形状違うんだー!」
「バレル研磨のチップが見てみた~い♪」
「中村さん、すてき~~o(*^▽^*)o~♪」
そんな方も、そうでない方も、下記リンク、ポチっとして
頂けるとよろこびま~~す(^◇^)
▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
※長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。
メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane
店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp
素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆
※営業日時
平日:10:00~18:30
土祝:10:00~18:00
日曜:定休日
その他、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆には数日休業しております
上記以外でも、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。
営業日の閉店時間を多少延長する事は可能です。
購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H
眼鏡・時計・宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL:0852-21-6019 FAX:0852-21-6071
認定眼鏡士:長谷川純一
大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」です!
5月の鯖江出張のブログ第3弾書きます!
■第1弾→ http://h-eye.info/archives/28362896.html
■第2弾→ http://h-eye.info/archives/28895817.html
前回の浜本テクニカルさんの工場をあとにし、車で2カ所目の訪問地へ向かいます。
ちょと移動するだけで、すぐにメガネ関連の会社を目にします。
のどかな風景
と思うのもつかの間
こちらにもメガネの会社
そんな鯖江の町を走りながら、目的地へ到着!
メガネ製造メーカー「谷口眼鏡」さんの工場です。
メガネ製造のみする下請けのメーカーでしたが、
その高い技術とノウハウを生かし、
1996年よりオリジナルブランド「Turning(ターニング)」を立ち上げています。
セカンドラインのプラマティックとともに、長谷川時計店で取扱っていますよ。
谷口眼鏡さんは、プラ枠、いわゆる「セルフレーム」を造るのに秀でているメーカーさんです。
その工場内に入り、さっそくメガネ製造工程の説明をしてもらいます。
これは、生地から出来上がるまでの各工程時のフレーム形状を並べているところ
生地って、元はもっと大きいサイズなんです。
こんな感じでまっさらな生地が保管され
こんなのや
こんなのや
(これは、有名なイタリアのマツケリーの生地)
そして、生産を委託されているブランドの生地も
生地に「梨花」と書かれていますねぇ~^^
まぁ、こんなふうに、いろいろな生地メーカーやサイズや柄の
生地がたくさんあるわけです。
え~と。。。
前回に続き、写真数と、製造工程等が、あまりにも多いので、
説明等、割愛させていただきます(^_^;)
全体の流れは、谷口眼鏡さんのHPにありますので、
こちら↓をご覧くださいね。
http://www.turning-opt.com/seizoukoutei/seizoukoutei.html
以下、製造工程とは順序が異なりますが、ご了承下さい。
これはバレル
バレルにチップと呼ばれるものを入れ、フレームを磨きます
バレル研磨といっても、、粗ガラ→中間ガラ→仕上げガラと、3つの工程があります。
それぞれの工程で使うチップが、形状や素材、大きさなど異なります。
このチップがキモで、メーカーのこだわりがあるのだそうです。
谷口眼鏡さんでは、このチップ、非常にこだわっている関係上、
企業秘密!
見せてはくれましたが、撮影禁止です!
そうそう、帰り際に、この大事なチップをちょっともらいましたので、
興味ある方は、長谷川時計店にきてもらえれば、お見せしますよ(*^^*)
あとは、サササ~~っと
丁番埋め込み
丁番を挟んで電気で熱して埋め込みます。
実際にはもう少し複雑かつ繊細な作業です。
カシメ
鋲(びょう)を入れる穴を開け、鋲を入れて仮止め。
振動で埋め込んでカシメます。
合口カットの作業
メガネの「前枠(前面)」と、「テンプル(耳にかかる長細いパーツ)」
が合わさる箇所の部位を合口と言います。
テンプルは大まかにカットされている状態で、前枠に取り付けられ、
ここで最終カットを行います。
微妙なさじ加減で、テンプルの開きも決まってくる大事な作業です。
あれ、これは何だったけな…(笑)
バフの風景
これはドロバフといって、通常のバフよりもより多く削れます。
難易度も高いです。
女性の方もバフがけされています
バフには縫い目がありますが、そのピッチが狭い方が硬いです。
工場内の風景
女性の方も多かったですねぇ
これは、技術のある職人さんがヤスリがけをする時に使う作業台
同一のものでも、職人さんの使い勝手や、利き腕によっても
その形状は異なります。
一人ひとり、自分のヤスリがけの「スリ板」を持っているんですよ♪
品番やカラー番号などのプリント
刻印! 「sabae」
2Fには、谷口眼鏡さんのオリジナルフレームがディスプレイされていま~す☆彡
谷口眼鏡さん正面ウインドウ内にあるオブジェ
これは、プラ枠の素材、アセテートで造ってあるので、
暑くなると、しおれてくるようです。
今頃、毎日のように、このオブジェを手直ししてるんだろうなぁ~(笑)
最後に、今回お世話になった営業の中村さんをパシャリ /■\_・) カメラ
僕一人だけなのに、とっても親切丁寧に工場を案内してくださって、
本当にありがとうございました(≧∇≦)ノ
メタルは製造工程数が多いけど、機械によるところも大きい。
谷口眼鏡さんが得意とするプラは、人の手による作業、
手や目の感覚やセンスによるところが大きいです。
プラの職人というのは、そういう要素が必要!!!
その技術やノウハウの継承も問題となっているようですが、
谷口眼鏡さんでは、若い世代からまんべんなく、人材をそろえ、
継承を可能にする環境にも、力を入れていました。
う~~ん、またまた、メガネ製造の大変さを再認識いたしました~
谷口眼鏡さん、中村さん、本当にありがとうございました~~!
もっと、たくさん注文できるよう頑張りま~すO(≧∇≦)O
次回の鯖江出張ブログは、翌日の手作りメガネ~(≧∇≦)ノ
あ、この後、夜の秋吉(やきとり屋)を、ちょこっと挟もうかな(笑)
「ヤスリの作業台も、職人によって形状違うんだー!」
「バレル研磨のチップが見てみた~い♪」
「中村さん、すてき~~o(*^▽^*)o~♪」
そんな方も、そうでない方も、下記リンク、ポチっとして
頂けるとよろこびま~~す(^◇^)
▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
※長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。
メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane
店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp
素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆
※営業日時
平日:10:00~18:30
土祝:10:00~18:00
日曜:定休日
その他、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆には数日休業しております
上記以外でも、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。
営業日の閉店時間を多少延長する事は可能です。
購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H
眼鏡・時計・宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL:0852-21-6019 FAX:0852-21-6071
認定眼鏡士:長谷川純一
大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H