島根大好き・松江大好きなメガネ店
出雲の国の1級眼鏡作製技能士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!

今日は、特殊な構造のレンズのご紹介をします。
世界初の「被写界深度延長設計」ESレンズ
というレンズ!
愛知県蒲郡市に本社を構える眼鏡レンズメーカー「伊藤光学」さん製造の商品です。
< 原理 >
従来レンズに比べ、焦点位置が多少ずれても、焦点位置とほぼ同等にピントが合った画像が得られるという効果があるレンズ。

< ESレンズの効果 >
■視野の拡大

■動く物体が見やすい

■調節性疲労の減少

■薄暮時の視野低下減少

ガラスコップ比較
こちらは置かれた位置(焦点距離)の異なるAB二つのガラスコップを見た場合に、
どのように見えるのか、という実験です。
Aのグラスはかなり手前に置かれていて、Bのグラスは遠く離れた位置にあります。

パッと見、違いが分かりにくいですね。
拡大してみると、画像の鮮明度が異なるのが分かります。

被写界深度延長設計(ES設計)のレンズを通すと、
本来、ぼやけてしまう物体も、鮮明度が上がるという現象のようです。
< こんな人にお勧め >

表にあるように、
・従来の非球面レンズで遠くの見え方に不満の人
・球面設計から非球面設計に掛け替えられない人
・夕方、物が良く見えないと感じる人
・濃いサングラスカラーのレンズを掛ける人
・ドライブ スポーツ等、屋外での使用がメインの人
・素早い動きのあるもの、焦点位置が頻繁に変わるものを見ることが多い人
・新聞などを見ていると疲れる人
こんな人達に効果が期待されそうです。
以上の内容は、
製造元の伊藤光学さんのES設計資料と、ホームページから
画像および、説明を引用させてもらっています。
なんだか難しい内容をずらずらっと書きましたが、
理屈はともかく、実際にはどうなんだ?
ということで、
先日、ES設計の体感レンズを入手しましたので、
眼鏡の前にレンズをかざしてみて体験してみました。
遠方、近方、暗所、明所など条件を変えて比較しました。
詳しく書くと、ブログがさらに長ったらしくなるので、簡潔に。。。。
<私の体感>
遠くは非常に良く見える。
手元はあまり違いが分からない。
中間~遠くは、何となく良く見える気がする。
そして、少し暗い状況にしてみると、
明らかにES設計レンズを通すと鮮明に見える
と感じました。
暗所での効果が一番でしたね。
<スタッフBの体感>
彼女はレンズを通してみた時に、良くも悪くも変化に敏感で違いを感じやすいです。
暗所はもちろん、明所でも、ESレンズを通してみると鮮明に見えるという事でした。
なお、近視の度数がそもそも足りてない場合、
ES設計をかざすと、良く見えるのは当然なので、
仮枠にて、近視度数を調整しながら、色々と試しましたよ。
伊藤光学さん曰く
「単焦点レンズの方が効果が感じやすい」
「遠視の方は効果を感じにくい」
とのことです。
また、
被写界深度延長効果は、人および、環境により感じ方が異なります。
明るい場所や調節力が十分にある人は、被写界深度延長効果をかんじづらい傾向にあります。
当店には、体感できる(度無し)ES設計レンズがありますので、
まずは一度体験してみてくださいね。
難しいことは抜きに、ES設計レンズが効果あるかないか、
それが一番重要ですよね(^^)
ES設計は、
単焦点レンズ、累進レンズ(遠近両用レンズ)などが用意されています。
なお、以下のような、ESレンズを使用した人の感想が寄せられているようです。
(メーカー資料参照)
「夕暮れ時の運転に使用して、物がハッキリ見えるので楽になりました。」(20代)
「屋外での見やすさが単焦点レンズと全然違ってビックリしました。」(20代)
「昼間・夜間かかわらず、遠方を見た際に、スッキリ・ハッキリ感があり、見やすい。視線周囲のクリア領域が広がった感じになる。」(30代)
「一般的な球面タイプ単焦点レンズと比較して見やすくなった。」(40代)
「夜間運転中に効果を感じた。」(50代)
「雨曇りの日は見やすいように感じる。通常の単焦点(非球面)より使いやすい。特に周辺視野。」
以上で~す。
最後に、ES設計レンズがTVで放送された内容のリンクを~
ということで、めちゃくちゃ長くなってしまいました^^;
ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)
▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします

■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。
メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane
店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp
素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆
■実店舗のご案内(公式ホームページ)
https://www.hasegawa-watches.jp/
山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。
※実店舗の営業日時
営業時間:平日 10:00~18:00
土日祝 10:00~18:30
定休日: 毎週 水曜日、第1 日曜日
その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。
購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。
【注意】
営業日・時間については変更する場合がございますので、
最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H
メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019
1級眼鏡作製技能士(国家資格):長谷川純一
大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H
出雲の国の1級眼鏡作製技能士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!

今日は、特殊な構造のレンズのご紹介をします。
世界初の「被写界深度延長設計」ESレンズ
というレンズ!
愛知県蒲郡市に本社を構える眼鏡レンズメーカー「伊藤光学」さん製造の商品です。
< 原理 >
従来レンズに比べ、焦点位置が多少ずれても、焦点位置とほぼ同等にピントが合った画像が得られるという効果があるレンズ。

< ESレンズの効果 >
■視野の拡大

■動く物体が見やすい

■調節性疲労の減少

■薄暮時の視野低下減少

ガラスコップ比較
こちらは置かれた位置(焦点距離)の異なるAB二つのガラスコップを見た場合に、
どのように見えるのか、という実験です。
Aのグラスはかなり手前に置かれていて、Bのグラスは遠く離れた位置にあります。

パッと見、違いが分かりにくいですね。
拡大してみると、画像の鮮明度が異なるのが分かります。

被写界深度延長設計(ES設計)のレンズを通すと、
本来、ぼやけてしまう物体も、鮮明度が上がるという現象のようです。
< こんな人にお勧め >

表にあるように、
・従来の非球面レンズで遠くの見え方に不満の人
・球面設計から非球面設計に掛け替えられない人
・夕方、物が良く見えないと感じる人
・濃いサングラスカラーのレンズを掛ける人
・ドライブ スポーツ等、屋外での使用がメインの人
・素早い動きのあるもの、焦点位置が頻繁に変わるものを見ることが多い人
・新聞などを見ていると疲れる人
こんな人達に効果が期待されそうです。
以上の内容は、
製造元の伊藤光学さんのES設計資料と、ホームページから
画像および、説明を引用させてもらっています。
なんだか難しい内容をずらずらっと書きましたが、
理屈はともかく、実際にはどうなんだ?
ということで、
先日、ES設計の体感レンズを入手しましたので、
眼鏡の前にレンズをかざしてみて体験してみました。
遠方、近方、暗所、明所など条件を変えて比較しました。
詳しく書くと、ブログがさらに長ったらしくなるので、簡潔に。。。。
<私の体感>
遠くは非常に良く見える。
手元はあまり違いが分からない。
中間~遠くは、何となく良く見える気がする。
そして、少し暗い状況にしてみると、
明らかにES設計レンズを通すと鮮明に見える
と感じました。
暗所での効果が一番でしたね。
<スタッフBの体感>
彼女はレンズを通してみた時に、良くも悪くも変化に敏感で違いを感じやすいです。
暗所はもちろん、明所でも、ESレンズを通してみると鮮明に見えるという事でした。
なお、近視の度数がそもそも足りてない場合、
ES設計をかざすと、良く見えるのは当然なので、
仮枠にて、近視度数を調整しながら、色々と試しましたよ。
伊藤光学さん曰く
「単焦点レンズの方が効果が感じやすい」
「遠視の方は効果を感じにくい」
とのことです。
また、
被写界深度延長効果は、人および、環境により感じ方が異なります。
明るい場所や調節力が十分にある人は、被写界深度延長効果をかんじづらい傾向にあります。
当店には、体感できる(度無し)ES設計レンズがありますので、
まずは一度体験してみてくださいね。
難しいことは抜きに、ES設計レンズが効果あるかないか、
それが一番重要ですよね(^^)
ES設計は、
単焦点レンズ、累進レンズ(遠近両用レンズ)などが用意されています。
なお、以下のような、ESレンズを使用した人の感想が寄せられているようです。
(メーカー資料参照)
「夕暮れ時の運転に使用して、物がハッキリ見えるので楽になりました。」(20代)
「屋外での見やすさが単焦点レンズと全然違ってビックリしました。」(20代)
「昼間・夜間かかわらず、遠方を見た際に、スッキリ・ハッキリ感があり、見やすい。視線周囲のクリア領域が広がった感じになる。」(30代)
「一般的な球面タイプ単焦点レンズと比較して見やすくなった。」(40代)
「夜間運転中に効果を感じた。」(50代)
「雨曇りの日は見やすいように感じる。通常の単焦点(非球面)より使いやすい。特に周辺視野。」
以上で~す。
最後に、ES設計レンズがTVで放送された内容のリンクを~
ということで、めちゃくちゃ長くなってしまいました^^;
ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)
▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします


■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。
メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane
店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp
素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆
■実店舗のご案内(公式ホームページ)
https://www.hasegawa-watches.jp/
山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。
※実店舗の営業日時
営業時間:平日 10:00~18:00
土日祝 10:00~18:30
定休日: 毎週 水曜日、第1 日曜日
その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。
購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。
【注意】
営業日・時間については変更する場合がございますので、
最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H
メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019
1級眼鏡作製技能士(国家資格):長谷川純一
大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H