メガネ屋「長谷川」 出雲の国の認定眼鏡士│島根県松江市

島根県松江市のメガネ店。Tomfordトムフォード、ic!berlinアイシーベルリン、Ti-Feelティフィール、Concept「Y」コンセプトワイ、Novaノヴァ ハンドメイド アイテムなど、強度近視用メガネ多数。Pas a pas/パサパ、FaceFonts/フェイスフォント、Onimegane/オニメガネ、東京Snap/とうきょうすなっぷ、Turning/ターニング、TurningStep/ターニングステップ、HAMAMOTO/はまもと、NEOJIN/ネオジン、PORSCHE Design/ポルシェデザイン、NIKE VORTEX/ナイキボルテックス、スポーツサングラス/ナイキ、アディダス

世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減

島根大好き・松江大好きなメガネ店
出雲の国の1級眼鏡作製技能士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!
メガネ時計宝飾 長谷川純一



今日は、特殊な構造のレンズのご紹介をします。

世界初の「被写界深度延長設計」ESレンズ

というレンズ!

愛知県蒲郡市に本社を構える眼鏡レンズメーカー「伊藤光学」さん製造の商品です。


< 原理 >
従来レンズに比べ、焦点位置が多少ずれても、焦点位置とほぼ同等にピントが合った画像が得られるという効果があるレンズ。



ES設計(被写界深度延長)原理




< ESレンズの効果 >


■視野の拡大


視野の拡大 ES設計レンズ_伊藤光学



■動く物体が見やすい
動く物体が見やすい ES設計レンズ_伊藤光学



■調節性疲労の減少
調節性疲労の減少 ES設計レンズ_伊藤光学



■薄暮時の視野低下減少
薄暮時の視力低下減少 ES設計レンズ_伊藤光学



ガラスコップ比較

こちらは置かれた位置(焦点距離)の異なるAB二つのガラスコップを見た場合に、
どのように見えるのか、という実験です。

Aのグラスはかなり手前に置かれていて、Bのグラスは遠く離れた位置にあります。
ガラスのコップAB比較 伊藤光学のES設計レンズ


パッと見、違いが分かりにくいですね。


拡大してみると、画像の鮮明度が異なるのが分かります。

ガラスのコップAB比較01拡大写真 伊藤光学のES設計レンズ

被写界深度延長設計(ES設計)のレンズを通すと、
本来、ぼやけてしまう物体も、鮮明度が上がるという現象のようです。



< こんな人にお勧め >

こんな人に効果がある表 伊藤光学のES設計レンズ


表にあるように、


・従来の非球面レンズで遠くの見え方に不満の人
・球面設計から非球面設計に掛け替えられない人
・夕方、物が良く見えないと感じる人
・濃いサングラスカラーのレンズを掛ける人
・ドライブ スポーツ等、屋外での使用がメインの人
・素早い動きのあるもの、焦点位置が頻繁に変わるものを見ることが多い人
・新聞などを見ていると疲れる人


こんな人達に効果が期待されそうです。


以上の内容は、
製造元の伊藤光学さんのES設計資料と、ホームページから
画像および、説明を引用させてもらっています。


なんだか難しい内容をずらずらっと書きましたが、
理屈はともかく、実際にはどうなんだ?

ということで、

先日、ES設計の体感レンズを入手しましたので、
眼鏡の前にレンズをかざしてみて体験してみました。

遠方、近方、暗所、明所など条件を変えて比較しました。


詳しく書くと、ブログがさらに長ったらしくなるので、簡潔に。。。。


<私の体感>
遠くは非常に良く見える。
手元はあまり違いが分からない。

中間~遠くは、何となく良く見える気がする。

そして、少し暗い状況にしてみると、
明らかにES設計レンズを通すと鮮明に見える
と感じました。

暗所での効果が一番でしたね。





<スタッフBの体感>
彼女はレンズを通してみた時に、良くも悪くも変化に敏感で違いを感じやすいです。

暗所はもちろん、明所でも、ESレンズを通してみると鮮明に見えるという事でした。


なお、近視の度数がそもそも足りてない場合、
ES設計をかざすと、良く見えるのは当然なので、

仮枠にて、近視度数を調整しながら、色々と試しましたよ。



伊藤光学さん曰く
「単焦点レンズの方が効果が感じやすい」
「遠視の方は効果を感じにくい」
とのことです。

また、
被写界深度延長効果は、人および、環境により感じ方が異なります。
明るい場所や調節力が十分にある人は、被写界深度延長効果をかんじづらい傾向にあります。


当店には、体感できる(度無し)ES設計レンズがありますので、
まずは一度体験してみてくださいね。




難しいことは抜きに、ES設計レンズが効果あるかないか、
それが一番重要ですよね(^^)



ES設計は、
単焦点レンズ、累進レンズ(遠近両用レンズ)などが用意されています。


なお、以下のような、ESレンズを使用した人の感想が寄せられているようです。
(メーカー資料参照)


「夕暮れ時の運転に使用して、物がハッキリ見えるので楽になりました。」(20代)

「屋外での見やすさが単焦点レンズと全然違ってビックリしました。」(20代)

「昼間・夜間かかわらず、遠方を見た際に、スッキリ・ハッキリ感があり、見やすい。視線周囲のクリア領域が広がった感じになる。」(30代)

「一般的な球面タイプ単焦点レンズと比較して見やすくなった。」(40代)

「夜間運転中に効果を感じた。」(50代)

「雨曇りの日は見やすいように感じる。通常の単焦点(非球面)より使いやすい。特に周辺視野。」



以上で~す。

最後に、ES設計レンズがTVで放送された内容のリンクを~



ということで、めちゃくちゃ長くなってしまいました^^;




ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:平日 10:00~18:00
      土日祝 10:00~18:30
 定休日: 毎週 水曜日、第1 日曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

1級眼鏡作製技能士(国家資格):長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始

島根大好き・松江大好きなメガネ店
出雲の国の1級眼鏡作製技能士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!
メガネ時計宝飾 長谷川純一


かなり久しぶりの更新になってしまいましたね^^;
これからまたブログ更新を再開していきたいと思います。

さて、今回は眼鏡レンズのお話を。
新しく取り扱いを始めたレンズをご紹介します!

こちらです。

アサヒオプティカルDAS両面非球面レンズのポップ


実は、アサヒオプティカルさんとのお取引は今回が初めて!
鯖江に本社工場を持つ眼鏡レンズメーカーさんです。

アサヒオプティカル|鯖江の眼鏡レンズメーカー


今回新たに取り扱うのは、鯖江で生産される
[DAS] 両面非球面設計 プラスチックレンズです。
同社のポップから特徴を画像でご覧ください。

・眼が小さくなりにくい
両面非球面レンズ|眼の小さくならない


・フェイスラインの歪みが少ない
フェイスラインの歪みがない


・薄く 軽い
DAS両面非球面レンズ|圧倒的な薄さ・軽さ


・環境に優しい
環境由来原料使用|バイオマス174


ただし、これらの比較対象は「球面設計」のレンズです。
現在主流の「外面非球面レンズ」と比べると、
「眼が小さくならない」「薄く軽い」などの効果は
わずかに感じられる程度、と捉えるのが適切かもしれません。

このレンズの一番の強みは、
周辺視野の歪みが少なく、快適な視界が得られる点です!
DAS両面非球面レンズの周辺視野の広さ

(こちらも球面設計との比較ですので、ご注意ください。)

両面非球面レンズ自体は特に新しい技術ではありません。
今さら紹介するほどでもないかもしれませんが、
今回注目すべきは、鯖江産の両面非球面設計レンズがとてもお手頃な価格で提供できるという点です!

価格は以下の通り(2枚1組、税込価格)

・超薄型 (1.67) 両面非球面レンズ:15,300円

・最薄 (1.74) 両面非球面レンズ:18,300円

薄型(1.60)ではなく、1.67や1.74ですからお得感がありますね(^^)



当店では、1.67外面非球面レンズからですと、
+5,500円で両面非球面にグレードアップできます。
1.67外面非球面+5500円加算→1.67両面非球面レンズ付き



当店の眼鏡フレームの表示価格には、
度付きの薄型(1.60)レンズが含まれています。

薄型 → 超薄型 → 超薄型 両面非球面

この2段階のグレードアップですと、+7,500円で可能です。
1.60外面非球面+7500円加算→167両面非球面レンズ付き



さらに今回、新規取り扱いスタート特典をご用意しました!
「ブログを見た」とおっしゃっていただければ、
下記のサービスを適用します(期間:1か月、4/15まで)。

-----------------------------------------------------

超薄型(1.67)

■一式(フレーム+レンズ)購入時
プライスからの加算額が半額!
+7,500円 → +3,750円(★3,750円お値引き


■レンズ交換
15300円→13,100円(★2,200円のお値引き
※お持ち込みフレームの場合、別途2,200円の加工料がかかります。

-----------------------------------------------------

最薄(1.74)

■一式(フレーム+レンズ)購入時
プライスからの加算額が半額!
+10,500円 → +52,50円(★5,250円お値引き

■レンズ交換
18,300円→15,500円(★2,800円のお値引き
※お持ち込みフレームの場合、別途2,200円の加工料がかかります。


-----------------------------------------------------

グレードアップ(傷防止・HEV420)

グレードアップ分を20%OFF

この後、ご説明するグレードアップ商品への差額分を
20%OFF させていただきます。

-----------------------------------------------------

条件・注意点

※一般的なフレームが対象です。
ツーポイント、特殊タイプは対象外
ご希望の場合は別途加工料が必要です 。
※在庫範囲に限り適用されます。ただ在庫範囲は乱視も含めかなり広いです!
※ご購入前に「ブログを見た」とお伝えください
※他の特典との併用は不可

-----------------------------------------------------

グレードアップへ
このシリーズには、さらに上のグレードアップ商品があります。


1.傷に強い「Zコート」
今回ご紹介したレンズからの アップグレード加算は +3,300円です
下記のような性能があります。

〇傷防止性能
傷防止コート付き


〇帯電防止性能(埃・花粉など付きにくくなります)
帯電防止性能コート付き眼鏡レンズ


〇超撥水性能
超撥水コート付き眼鏡レンズ



2.UV3G HYPER PROTECTION
高エネルギー可視光線(HEV)を大幅にカットするレンズ
さきほどの「Zコート」が標準装備となっています。
今回ご紹介したレンズからの アップグレード加算は +8,800円です


UV3G|HEV420|ルテイン防止効果



両面非球面レンズは、特に近視・乱視の強い方に是非おすすめしたいレンズです。
度数が強くない方でも、快適な視界が広がるので、ぜひご検討ください。



ブログに掲載した内容・価格は予告なく変更となる場合がありますので、ご了承くださいませ。


ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:平日 10:00~18:00
      土日祝 10:00~18:30
 定休日: 毎週 水曜日、第1 日曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

理容店・美容院の髪カット・ヒゲ剃り、鏡越しのお客様の顔が1つのメガネで見える!

島根大好き・松江 大好きメガネ店
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!

メガネ時計宝飾 長谷川純一



ヘアサロン(理容店)を経営する理容師の方にメガネをご注文いただきました。
(以下、Yさんと呼びます)
理容店・美容院・ヘアサロン|カット風景2
先に説明しておきますが、
Yさんとは親しい仲なので、通常のお客様とは違い、
ざっくばらんなやり取りをしています。



年齢は40代です。


現在、使用中のメガネは「単焦点レンズ」。

近くも見えていたので、遠近両用レンズにするほど問題は感じていませんでした。

>> 単焦点レンズや累進レンズ(遠近両用レンズ)の説明 <<



このところ、近業での仕事の際に、見えづらさを感じるようになったようです。
老眼|近業(手元)作業

話を伺うと、

「ひげ剃り」「うぶ毛そり」をする時に見えにくい。

夕方になると、見えにくさを、強く感じるとのことでした。
理容店・ヘアサロン|バリカンで刈り上げ
(ひげ剃りの写真が撮れなかった^^;)


度数を検査し、遠く用の度数を少し弱くしたもの(単焦点レンズ)をご提案。
(ちなみに、最初は累進レンズを提案)


実際に、私をお客にみたて、
「カット」や「ひげ剃り」時の距離で見て試されました。



感覚的にはもう少し度数が弱い方が、作業時に使いやすいようで、
最終的に、4段階、弱くした度数で決定しました。



ここまで弱くすると、遠くや中間距離は見えにくいため、

手元作業に特化したメガネとなります。
手元作業用の単焦点(メガネ)の視界
視野は広いですが、ハッキリ見える距離に制限が出ます。


りくつ的には、(目に力を入れない状態で)1m先の距離にピントが合います。
それより先は、距離が遠くなるほどボヤけていきます。
調節をしていない(目に力を入れていない)状態



1mより近くの距離は、目に力を入れる(調節)と、ピントが合います。
作業時も調節すると、しっかりピントが合います。
調節をしている(目に力を入れた)状態





さて、メガネお渡し後、Yさんのお店にいくと。。。。


「近くは見えやすくなったけど、(室内が見えにくくて)使いづらい」

とのことでした。



近くに特化したメガネなので当然ですが、
実際に使用してみて、近業用のメガネの不便さを実感されたようです。





累進レンズや、跳ね上げなども色々ご提案をしたのですが、


抵抗があるのか、

あくまでも単焦点レンズの度数調整をするのが希望のようでした。


単焦点レンズですと、かなり制限がありますし、希望をかなえる度数がありません。。。




気さくな話ができる間柄なので、

「ダメ元で、中近を使ってみて~!」
「どうしてもダメなら、また考えるから~」


と、これまで試した度数の反応もふまえ、
なかば強引に、中近レンズ(累進レンズ)で作らせてもらいました。



~ここからは作成した中近レンズの説明~


<<鏡越しの距離>>

理容店でのカット風景
鏡で見る客の顔・髪に焦点を合わせる|倍の距離
鏡までの距離1.5m(仮定)。


このとき、カットをしてもらうお客様の顔は1.5m先の距離になるでしょうか?



実際には、「鏡までの距離」+「鏡からお客様の顔までの距離」の合計の距離になりますね。
鏡で客の顔・髪を見る距離がボヤける
理容師や美容師の方は鏡越しでお客の髪や顔を見ることも非常に多いと思います。

この事例ですと、お客様の顔や髪までの距離は、2.8m。

鏡までのおおよそ2倍の距離になります。



Yさんの、そもそものご希望は、
「ヒゲ剃りや、うぶ毛そり時が見にくい」
「店内だけで掛ける」
「遠くはボヤケても良い」


でしたが、今度は、


店内の大半の所がそれなりに見ることができ、

かつ、
近業作業(ヒゲ剃りや、うぶ毛剃り)がしやすい事が最優先!


これ実現するために、考えました。。。



最終的なレンズのイメージはこちら
室内作業用の中近レンズ(メガネ)の視界
中近レンズに変更する直前では、
「単焦点レンズ」にこだわっておられ、

(a)(b)のどちらかの度数で、ずっと迷われていました。

今回作製したメガネレンズ(中近レンズ)ですと、

・真正面でみると(a)の度数
 (2m先までハッキリ見える)

・ほんの少しだけ目線を落とすと(b)の度数
 (1.3m先までハッキリ見える)


となります。


★「(遠近両用メガネより)視線の下げが少ない状態で(b)の度数になる」
 ↑
ここを大事なポイントの1つとして考えました。


そして、

★「もう少し(遠近両用メガネと同じ位)視線を下げると、当初作製した度数(もっとも見やすい度数)になる」
 ↑
ここも大事なポイントの1つ!


さらに、


★「1mm位?視線を上げると、鏡越しのお客様の顔・髪が見える」

★「もう少し視線を上げると、4m先までハッキリ見える」

 ↑
これで、店内(室内)では、1つのメガネで、ほぼ不自由なく見渡すことができます。



「ヒゲ剃り・うぶ毛そりの作業重視」
「作業距離での視界が広いこと」
「店内も見渡せる」
「わずかな視線の上げ下げで、焦点距離を変えられる自然さ」

このあたりを考えて、度数とレンズ設計を決定しました。


いつもは、セイコーレンズの中近を使用していますが、
加入度が「+1.00(4段階)」


これですと、理想通りになりませんので却下。


加入度が「+0.75(3段階)」である必要がありました。


+0.75を指定できるレンズがHOYAさんにありました。


「HOYAスペクティーHGルーム1.60(20mm)」を使いました。





今回の中近レンズの選定や度数決定のポイントとしては、

・距離合わせ
・視線移動は少なめにしたい
・遠近両用レンズだと視界が狭く感じた
・ひげ剃りなど、意外に長い時間作業が続く
・近業作業↑時に視界が広くしたい

こんなところですかね。。。



このような眼鏡は、理論だけでなく、
お客様のご要望や、特化した専門業務にとって使いやすいものを考える必要があるので、
いつも以上に頭を回転させないといけませんよね。




お客様としっかりお話し、
ご要望をお聞きするように努めているつもりですが、

専門的な業種の場合、より詳しくお話ができれば、さらに良いメガネが作成できると思います。

メガネ作成時には、
お客様からも、ご遠慮なく、「お困りごと」「ご要望」をお話してくださいませ~(*^^*)



(ヘアサロン/床屋/理容室/理容院/散髪屋/美容院/美容室)



ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:10:00~18:00

 定休日: 第1・第3 日曜日 最終水曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

谷口眼鏡「ターニングステップ」丸メガネで強度近視もスッキリ完成!

島根大好き・松江 大好きなメガネ店
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!

メガネ時計宝飾 長谷川純一



強度近視のお客様にご注文いただきました。


先日、仕事など「オン」モードのメガネを作製いただき、

今回は、休日などの、主にプライベートの「オフ」モード用です。



お選びいただいたのは、鯖江にある「谷口眼鏡」さんの「ターニングステップ」
谷口眼鏡ターニングステップ鯖江産・丸メガネ

谷口眼鏡さんには、以前、工房を見学させてもらい個人的にも、とても思い入れがあります。

その時のブログはコチラ↓
谷口眼鏡・見学のブログ


メガネをお作りいただくお客様の度数は、-10.00を超える強度近視です。


近視レンズのフォルムは、ざっくりこんな感じ

強度近視のレンズの厚み図


レンズの中心は薄く、両端は非常に厚くなっています。





度数が強いとレンズが厚くなるのは避けられません。




そこで、


どのようするとレンズを薄くできるのか?

を考えることになります。





一般ユーザー様は、「薄いレンズを選ぶ」が真っ先に頭に浮かぶと思います。

それも間違いではありません。





効果が大きい順位に考えると、優先的に考えるべきは


「両眼の距離」⇔「メガネのサイズ」のバランスです!





まず、

玉型(レンズ幅)とブリッジ幅の知識を~↓
メガネフレームのサイズ表記|レンズ幅とブリッジ幅




そして、

例えば、このようなフォルムのメガネがあるとします。
(図が小さくなるよう、細長いメガネにしました)
事例比較の為に使用するメガネ


同じようなメガネでも、


玉型(幅)サイズが小さいと、レンズの中心付近を削るので、薄く仕上がります。
(レンズ厚み=赤線)
強度近視レンズを薄くするメガネと顔のバランス


逆に、


玉型(幅)サイズが大きいと、レンズ外側を削るので、ぶ厚く仕上がります。
(レンズ厚み=赤線)
強度近視レンズが厚くなるメガネと顔・眼のバランス
ここまでは、割と理解しやすいと思います。




最後に、


aと同じ玉型(幅)サイズのメガネですが、


ブリッジが広い為に、全体幅は、aより広いメガネはどうなるでしょう。。。
小さいレンズでも厚くなる強度近視メガネの例



玉型がaと同じで、小さいのに、


玉型の外端は、眼より、かなり外側にあるのが分かるでしょうか?



そのため、
削り出すレンズの外側は、aよりもかなり厚くなっています。






比較しやすいように、
aとcを並べて表示 ↓ ↓ してみますね。



強度近視レンズを薄くするメガネと顔のバランス


小さいレンズでも厚くなる強度近視メガネの例

どちらも、同じ玉型(レンズ幅)サイズです。



レンズ外側の厚み(赤線)は、cの方がかなり厚くなっています。
aの約2倍ですね。




と、いうように、




玉型(レンズ幅)が同一でも、



メガネと、両目の距離(瞳孔間距離)
PD(瞳孔間距離)の説明図

この2つのバランス(位置関係)がレンズ厚みに大きく影響します。





今回のメガネ作成事例に戻りましょう。


入荷した丸生地は、とても厚いです。
強度近視でレンズ丸生地、とても分厚い


このターニングステップは、「玉型46mm」□「ブリッジ22mm」
(全体幅:68mm)
メガネフレームのサイズ表記|レンズ幅とブリッジ幅
(素材のわずかな縮みや個体差の誤差により、実際は66.50mm位でした)



PDは66.50mm
PD(瞳孔間距離)の説明図

レンズ中心と、眼が一致したバランス感

前半で説明した(a)の状態です。



なので、



「レンズ中心」から「外側までの距離」


つまり、
玉型の半分の距離の所のレンズ厚みです。


結果、こんなに薄くなります。
強度近視ぶ厚いレンズを削った後の薄いレンズ

メガネフレームの厚みが4mm弱のため、レンズ厚の半分以上が隠れます。


そのため、最終的な外観は以下のように~


右レンズ
ターニングステップ丸メガネの右レンズ厚み


左レンズ
ターニングステップ丸メガネの左レンズ厚み
もっと小さい玉型ですと、さらに薄くできますが、

デザインが気にいるか否かも、とても大事です!



オフモード用のメガネですし、
ファッション性もしっかり考えた上でのチョイスです。






上から見てみましょう。
谷口眼鏡ターニングステップ丸メガネの上から見たレンズ厚み



メガネフレーム後ろに、必要以上にレンズが出っ張らないように、
メガネの前面と、レンズ前面をピッタリ合わせるように、加工しました。
強度近視レンズをメガネ・リムと面合わせてスッキリ加工
これが唯一の正解というわけではなく、

0.1mm~0.2mm位、レンズを奥に引っ込めた方が、斜めから見たときに、
すっきり感があるかもしれない、などと、常に考えをめぐらせています。


だから加工に要する時間が長い (汗)



必然的に加工後のメガネを見て、ニヤニヤしたりする事があります(笑


そして、狙った通り、キレイに仕上がると非常に嬉しい~!
ターニングステップTP-330|鯖江産ラウンド型メガネ
お客様も喜んでいただけることが、最終的な目標!!


今回も、掲載のご快諾をくださり、ありがとうございました!



谷口眼鏡さんは、工房見学もさせてもらい、掛け心地が抜群なので、

当店での品揃えも非常に豊富です。




上位ブランドの「ターニング」は、テンプルの前方部分は「βチタン」、

後方は、フィッティング重視の「純チタン」を使用するという、

「ジョイントチタン」を採用しているので、一層、しなやかな掛け心地です。




ターニングの丁寧な職人技を、ぜひ、知っていただきたいです(*^^*)








ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:10:00~18:00

 定休日: 第1・第3 日曜日 最終水曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

小顔+強度数にピッタリな多角形メガネ|綺麗なバイカラー純国産フレーム

島根大好き・松江 大好きなメガネ店
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!

メガネ時計宝飾 長谷川純一



強度近視に近いお度数のお客様がご来店。

初めての遠近両用を作りにいらしてくださいました。


先日、取り扱いスタートしたばかりの、ブランドのメガネを一目惚れ!
小顔・強度近視に最適なサイズの純国産フレーム
(加工後の↑写真)



フロントを一枚のチタン板をくり貫いた一体成型の純国産フレームです。


サイズ「41□23」(単位:mm)

上記サイズは、下図
「玉型サイズ」□「ブリッジ幅」を表しています。
メガネフレームのサイズ表記|レンズ幅とブリッジ幅

トータルで64mm

一方、お客様のPDは58mm
PD(瞳孔間距離)の説明図

3mmずつ(計6mm)内に寄った所に眼が位置します。


お顔のサイズに対して、良いバランスのフレームサイズです。

玉型(レンズ幅)が41mmと、非常に小さいサイズでもありますので、

薄型(屈折率1.60)で十分、満足いく薄さになりそうです。


仕上がり具合を見てみましょう~



右側レンズ(度数:S-4.50)
薄く仕上がった右レンズ

左側レンズ(度数:.S-5.00 C-0.50 )
薄く仕上がった左レンズ
超薄型(屈折率1.67)にすると、もう少し薄くなりますが、
0.2~0.3mm位しか変わらないのではないでしょうかね。。。


上から覗いたレンズ厚み
メガネフレーム上部から見たレンズ厚み
レンズが後ろに引っ込み過ぎると、後面にレンズが必要以上に出っ張り、厚みが目立ちます。


なので、フレーム前面のギリギリのところにレンズ面が合うように、注意を払い加工をしました。
レンズとフレームリムの面合わせ



玉型(横幅)サイズが小さいので、

このように↓「フェイスラインが崩れる」ことも極力少なくすることができます。
度が強いとフェイスラインが崩れる
同時に、いつものメガネよりも「眼が大きくなる」ように見えます。


「デルブーフ錯視」という錯視(錯覚)で起きる現象です。

デルブーフ錯視|円で囲んだ丸
(イラストを作成してみました)


デルブーフ錯視
相対的な大きさの知覚に関する錯視である。最も有名なものは、同じ大きさの2つの円が互いに近くに置かれており、1つは円環に囲まれている。円環が近くにある場合は、囲まれている円は囲まれていない円よりも大きく見え、円環が離れている場合には囲まれていない円よりも小さく見える

ウィキペディアより




次は、円の中に眼のイラストを配置した図を作成しました。
丸メガネを掛けたイメージで検証しましょう。


(a)大きい玉型サイズのメガネ
デルブーフ錯視|目が小さく見える


(b)
小さい玉型サイズのメガネ
デルブーフ錯視|目が大きく見える

この2つのイラストで、そう見えるのか分かりませんが、

小さめの玉型(レンズ)を掛けることで、眼がの大きさいつものメガネより、
少しだけ大きく見えるような錯覚が起こります。



素顔では眼は小さくないのに、メガネを掛けると大きさが変わる。。。


(a)
→ メガネを掛けた時「眼が凄く小さくなる」


(b)
→ メガネを掛けた時「眼が少し小さくなる」けど、「いつもよりは少しだけ大きい!気がする!」


というような感じです。


眼が小さくならないようにする方法は他にもありますが、そのお話はまた今度~



さて、目のサイズの話が長くなりましたが、


今回のフレームは、表面は落ち着いた「ダークワインベリー」
裏面が「ストロベリームース」
バイカラー裏面の鮮やかなピンク
こんな↑感じ


カクカクはしてますが、多角形(八角形)なので丸に少し近く、

掛けてみると、意外に顔なじみが良いです。


レンズも薄く、外観もスッキリ、明るくキレイなメガネができたのではないでしょうか~
小さいサイズの八角形(多角形)メガネ
ちなみに、こちら遠近両用メガネですからねぇ。


こんなオシャレなフレームだと、遠近両用メガネ感が全くしないですよね(^^)


掲載をご快諾くださったお客様、ありがとうございました!




こちらのシリーズのメガネは、デザイン違いなど、12本店頭に陳列しています。


ご興味ありましたら、店頭に見にいらしてくださいませ~








ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:10:00~18:00

 定休日: 第1・第3 日曜日 最終水曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

超小ぶりな個性派メガネ☆強度近視も薄くスッキリ!眼が大きくなあれ

島根大好き・松江 大好きなメガネ店
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!

島根県松江市時計店長谷川純一です



強度近視のお客様に、メガネのご注文をいただきました。

フロントを一枚のチタン板をくり貫いた一体成型の純国産フレーム。
ティフィールLACTEE|純日本製チタン眼鏡フレーム
非常に小ぶりなサイズ感のメガネです。

サイズ「41□23」(単位:mm)

このサイズは、下図の「玉型サイズ」□「ブリッジ幅」を表しています。

玉型の小ささもさることながら、トータルで64mmというサイズ
メガネフレームのサイズ表記|レンズ幅とブリッジ幅



子供向けのサイズなのかな? と思われるかもしれませんが、

小顔の方にピッタリになるように造られた、大人用のメガネです。



小顔の方のみならず、強度近視の方にもおすすめです。


「お顔」「瞳孔間距離」と、「メガネ・サイズ」のバランスが悪くない限り、



強度近視のレンズが、

びっくりするほど、非常に薄く、スッキリした出来上がりになります。



加工前の写真はこちらです。
強度近視レンズ加工前|とても厚い
入荷したままの丸い生地の状態ですと、とても厚いレンズです。


お選びいただいたメガネに合わせて、専用の加工機でレンズを削ったあとの写真がこれ。
強度近視・加工後・非常に薄くなったレンズ


メガネ枠にレンズを入れましょう。


右レンズの厚み
加工後・右レンズ厚み薄くすっきり

左レンズの厚み
加工後・左レンズ厚み薄くすっきり


上から見たのレンズ厚み
ティフィールLACTEEラクテ加工後・上部から見たレンズ写真


レンズ表面と、メガネフレーム表面をピッタリに合わせました。
ティフィールTi-feelレンズ表面もスッキリ美しく仕上がった
一般的なメタル(金属)フレームより約0.2mmほど薄いので、そこに気をつけて加工しました。


このように加工すると、とてもスッキリした外観になります。

レンズだけの重さ
強度近視・加工後の薄くなったレンズ重量計測

完成したメガネの総重量
強度近視Ti-feelティフィール加工後の重量計測・軽い


削る前は非常に厚かった、あのレンズを使用して、この重量です。

一般的なフレームでメガネを作った場合より、かなり軽く仕上がったと思いますよ。


玉型サイズが小さいと、レンズの薄さばかりでなく、

下写真のような「フェイスラインが崩れる」という現象を極限まで減らすことができます。
度が強いとフェイスラインが崩れる
また、強度近視の方のお悩みの1つである、「眼が小さくなる」という現象も、

錯覚効果により、眼のサイズがいつものメガネより、大きくなったように見えます。






シンプルで丈夫な作りで、遊び心のあるデザイン、
カラーは、落ち着いた「ノーブルバイオレット」
ティフィールなら強度近視もレンズ薄く軽く仕上がり完了
とてもキレイに薄くすっきり、軽く仕上がったと思います!

お客様に掲載の承諾をいただいておりましたので、しっかり写真を撮って、ブログを書くことができました。

ありがとうございました~



こちらのシリーズのメガネですが、

デザイン違いなど、12本店頭に陳列しています。


リム縁・裏面が別のカラーになっている、バイカラーのお色目などもあります。


興味ありましたら、ぜひ店頭に見にいらしてくださいませ~








ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:10:00~18:00

 定休日: 第1・第3 日曜日 最終水曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

コンセプトY(Y-03)強度近視用にオーダーメイドで超軽量にスッキリ完成!

島根大好き・松江 大好きなメガネ店♪
出雲の国の認定眼鏡士、メガネ屋「長谷川」(松江市)です!

島根県松江市時計店長谷川純一です



コンセプトYのご注文をいただきました。



コンセプトYとは、強度近視の人のために開発されたメガネフレーム。

「デザイナー」兼「職人」の「兵井 伊佐男」氏が手掛けるハンドメイドの作品です。



<コンセプトYが取扱いできた日のブログ> ← お時間あったら読んで~





今回のお客様、
長年、コンタクトレンズ(ハード)をご使用されていた方です。




コンタクトレンズ使用の影響により、眼のあたりの手術をすることになり、
これを機に、メガネの使用率をぐんと高める方向にされた模様。





お持ちのメガネ(たまに使用されていた)メガネを見せてもらうと、

R S -13.00
L S -12.00
両目視力 1.0


かなりの強度近視。





年月が経過しているため、当店にて検査を行いました。




R S-11.50 C-1.50 Ax162(等価球面 -12.25
L S-11.25 C-1.00 Ax30 (等価球面 -11.75
両目視力 1.5






ざっくり言うと、


以前のメガネよりも、
「右眼は3段階、左眼は1段階」 弱くなった度数で決定しました。






度数は弱くなったけれど、
視力は、1.0から(2段階UPの)1.5になっています。




ここを深堀りすると、さらに文章が長くなります。
今回はスルーしましょう(笑







先程検査した度数で、コンセプトY「Y-03」ご注文いただきました!
写真 2021-11-23 11 10 14_6443



コンセプトYは、装用される人の「お顔や眼のバランス」に合わせ、
様々にカスタマイズできます。



今回のカスタマイズPOINT!

1)ブリッジ幅
メガネフレーム|ブリッジ幅

レンズの光学的中心と眼の位置バランスを考慮して、1mmほど広げました。




2)フロント幅
コンセプトYフロント幅をオーダーメイド

5mmほど広げました。





3)テンプル長さ
メガネフレーム|テンプル長さオーダーメイド

5mmほど長くしました。





兵井さんが一生懸命、手作りで製作してくれている間に、

別途発注していたレンズが入荷。
写真 2021-11-23 11 03 09_6443

とにかく厚い!




その後、すぐにオーダーメイドのコンセプトYが入荷しましたので、

お客様にご案内して、アイポイントを正確にチェック。
(この作業も地味に大事)



そして加工。。。
とても厚いレンズを削るわけです。



デザインに合わせて削るだけではダメです。


強度近視は、光学的中心のわずかなズレが見え方に大きく影響しますので、
加工精度も、より一層高くしないといけません。


いつものように、気持ちが引き締まります。


削った右側レンズと、左の加工前レンズとの差
写真 2021-11-23 16 39 15_6443

(向かって左がRレンズ、右が加工前のL レンズ)


Rレンズの方が、L レンズより、2段階強い(厚い)度数です。


強度近視の加工は、ビフォーアフターが分かりやすい(^^)




そして、完了しました!
写真 2021-11-23 17 51 25_6443



右側
写真 2021-11-23 17 52 05_6443


左側
写真 2021-11-23 17 51 50_6443

磨きすぎると、反射が気になる場合があるし、
削った、そのまんまだと、レンズ縁が白すぎる。


ハーフポリッシュ?ナチュラル仕上げ?
に仕上げております。





コンセプトYのような「強度近視用のメガネ」は、加工後に、
こうしたくなりますね^^
写真 2021-11-23 17 47 10_6443

強度近視のメガネが、超軽量に仕上がりました!




そういえば、
今回のレンズは、超傷防止&最薄(屈折率1.74)のレンズ


ちょこっと解説。。。



■超傷防止
傷防止といっても、コートにより差があります。

昔からある、「傷防止コート」。
対して、比較的近年の「超傷防止コート」

さらには、同じ傷防止コートでも、メーカーにより、その強さも異なります。


当店調査の「コスパの超良い超傷防止」の例のヤツをおすすめしました(・∀・)




■最薄レンズ
通常、ナイロール仕様のメガネフレームは、
「超薄型(1.67)」あたりまでしか選びません。


最薄になると、割れかけが心配だから。


コンセプトYは、構造上、最薄(1.74)が使えちゃうのもメリットですねぇ~






とういうことで。。。。


とても、スッキリ~~
写真 2021-11-23 17 53 50_6443



本日、お客様にお渡しし、見え方も問題なく、ホッと安心。
そのまま掛けて帰られました~


ブログ掲載の件も快くお受けいただき、感謝です。





今回のカスタマイズ箇所のほかにも、



レンズ幅
メガネフレーム|レンズ玉型サイズ



クリングス長さ
メガネフレーム|クリングス長さ調整


その他、まだ色々とカスタマイズ可能です。


レンズのデザイン自体も変更できたりもします。







さらに、補足を。。。




今回のサイズ変更では、


というより、
強度近視の場合の共通イメージはこうです。
メガネレンズと眼の関係性バランス



顔と眼のバランスを考慮して、

レンズ幅とブリッジ幅を、カスタマイズすることで、
レンズ中心付近に、眼を配置させることが重要です。






強度近視のメガネは、

レンズが小さいと、レンズ厚みが薄くなることは、
なんとなく想像ができると思いますが、




同じレンズサイズでも、
眼とメガネ(レンズ)とのバランスによっては、


このようになって、
バランスが悪いメガネレンズと眼の関係性

レンズ中心と、眼の位置が大きくズレます。


つまり、
眼から、レンズの一番端までの距離が長くなるので、レンズが厚くなるのです。






ということで、



コンセプトYは、強度近視の人のための強力な味方アイテムなのです!!






最近、強度近視の方が多くなってきている感じがございまして、

強度近視の方に喜んでもらえるような、
ブランドを探しまくっています。




来月12月に、
強度近視の方にとっては超強力なブランドが、
当店に加わる予定で、進行しております。




強度近視用のフレームは、
ニアイコール、「小顔用フレーム」となります。


小顔の方が喜んでいただけるようなフレームも
順次入荷しておりますよーー!!







ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:10:00~18:00

 定休日: 第1・第3 日曜日 最終水曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

初めての遠近両用メガネ!レイガード435+曇らないレンズ!

こんにちは。

国宝「松江城」(島根県松江市)近く、メガネ時計宝飾 長谷川時計店
チーフ長谷川76557_65です。




最近、スマホやPCを見る時や、字を書くとき、
ぼやけて見えづらくなってきていて、なんとかしたいな~と思っていました。
レイガード

近くを見るためだけのメガネ、いわゆる「老眼鏡」

も、一瞬頭をよぎりましたが、


「遠く用」と「近く用」
この2つのメガネを掛けかえる動作が面倒になります。






遠近両用メガネですと、

レンズ上部は「遠くの度数」
レンズ下部は「近くの度数」という構造。

一つのメガネで遠くも手元も見ることができます。
遠近両用メガネ見え方イメージ





遠近両用を作るのであれば、近くが見えづらくなった初期段階の方が慣れやすいです。



初期であれば、
「遠用」度数と「近用」度数の 「差」が少ないので、

レンズ内での度数変化や歪みが少ないからです。



ということで、
初めての遠近両用メガネを作ることに決めました!



今回の遠近両用はHOYA・シンクロ
hoya遠近両用レンズ|シンクロ



これに、以下2つの機能を追加しました。



・ブルーライトカット系の機能

紫外線やブルーライトから目を守るRay Guard 435(レイガード435)



・曇りにくい機能

レンズが曇りにくくなる「KUMORI291」(くもりにくい)



それぞれ説明しますね。。。




1)Ray Guard 435(レイガード435)
HOYAレイガード435タイトル画像01


眼に有害と言われている紫外線をほぼ100%カットし、

さらには可視光短波長光(ブルーライト)を軽減することにより、

まぶしさやチラツキを軽減、コントラストの低下を抑える効果があります。




レイガード・ブルーライトカットレンズ画像02




400nm-420nmのHEVも、かなりカットされています。

ブルーカット







眼の健康に焦点をあてたカラーなのですが、濃すぎない淡い色合い。

普段使いでも、ほとんど気にならないです。
(カラーバリエーションは4色)




レイガード






2)曇りにくいコートKUMORI291
HOYA曇りにく291タイトル画像01

レンズのくもりが気になるので付けてみました。


一般的なコートと、曇りにくいコートの比較イメージはこんな感じ↓


HOYA曇りにくいレンズ291イメージ02



通常レンズと比べて、レンズにキズが入りやすいのに注意が必要ですが、

熱い飲み物を飲んだり、マスクをしても曇らないのが売りです。





現在、
初めて遠近両用メガネを作ってから、1週間経過しました。






使用した感想は↓こんな感じです!



【遠近両用メガネ|慣れるか心配】
ゆれやゆがみがとても心配していましたが、2~3日で慣れました(^O^)
意外すぎて拍子抜けしています(笑





目線の使い方を間違えたときに
一瞬ぼやけますが、
正しく使えば近くも遠くも
きちんと見えて本当に快適です。
もっと早くに作ればよかったなぁ。



【レイガード435】
ファイン(イエロー)を選択しました。

ブルーライトやHEVのカット効果は、実感としてはあまり感じないかな?

カラー濃度が淡く、色(イエロー)付いているのか、ほとんど分からない感じ。

カラーを付けました!という感じに見えない。
さりげない感じ。

ファッション性も高く、とても気に入りました。



イエローだと明るく見えるし、コントラストがあがる感じ。


お客様と対面する接客業ですが、この薄い色であれば、全然問題ない!
という感じで、このチョイスは、大正解でした!!



【KUMORI291】
曇りにくいコートの短所の1つ「反射が多い」


マルチコートに比べ、表面や裏面の反射が多いです。


裏面に映るゴースト(像)が、チラチラするので、最初、ちょっと気になります。


慣れてきても、チラチラするな~という感じは常にあります。


ただ、それ以上に、

何もしなくても「曇らない」というメリットの方が勝っている感じ!



以前は、レンズにくもり止めを塗っていました。

こちらも曇らないのですが、
難点は、ホコリが付きやすく、気を抜くとレンズがすぐに汚くなります。


汚れるのでレンズを洗う。。。

すると、再度、曇り止めを塗らないといけない。
面倒です。。。



曇りにくいコートですと、普通に曇らない。
洗って直後も、曇らない。。。

なにもしなくても曇らない。




これは、とても楽ちん!簡単!!



曇りにくいコートは、使用する前は、デメリットばかり注目してしまい、
二の足を踏んでいました。


お客様にも、

「傷も付きやすいし、反射も多いので、あまりオススメしない」
と、説明をしていました^^;



反射の多さや、レンズの傷で、後悔しないようにしなくては、
という気持ちが強すぎたように思います。。。





使ってみるもんですね~

今の私は、
この「曇りにくいコート」は、「有り」 です!



接客業の方や受付けの方など、人と接するお仕事の方などに特に役立つように思います。


あと、飲食店で料理を作る方。

湯気などで、曇りやすくなりやすい環境で働いている方もですね。


他にもある気がしますが、今、頭に浮かぶのはそれくらいかな~



全員にオススメできるものではないと思っていますので、
注意点は、店頭にて事前説明致しますね!



ということで。。。。




・遠近両用メガネを考えている方~

・眼の健康を考えてブルーライトカットや、HEVカットに興味のある方~

・レンズが曇って困る、曇り止めを塗ると汚れる・面倒くさい、と思ってる方~



ぜひ、店頭にてご相談くださいませ~(*^^*)







ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:10:00~18:00

 定休日: 第1・第3 日曜日 最終水曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

遮光眼鏡オーバーグラス「ビューナル」夜間運転時の対向車のライト対策に!

こんにちは。

国宝「松江城」(島根県松江市)近く、メガネ時計宝飾 長谷川時計店
チーフ長谷川76557_65です。


秋も深まり、だんだん暗くなる時間が早くなりましたね。

今までは明るい時間帯ばかりの運転だったのに
最近は夜間運転も増え、
対向車のライトがすごく眩しく感じるようになった。
夜用のサングラスってないかな?と
ご相談をうけました。

夜間運転
※イメージ


そこで、今かけている眼鏡の上にかけることができる
オーバーグラスがご希望ということもあり
今回は遮光眼鏡「ビューナル」をご紹介しました。
ビューナル

※遮光眼鏡とは、まぶしさの要因となる500nm(ナノメートル)以下の
短波長光(紫外線+青色光線)を効果的にカットし、
それ以外の光を出来るだけ多く通すよう作られた特殊カラーフィルターレンズです。
まぶしさにより白く靄(もや)がかっているように見える状態を、
短波長を取り除くことでくっきりさせ、コントラストを強調させます。



JIS規格での夜間運転可能なレンズの条件を満たし、
それでいて白く分散する短波長の光を抑えながら
コントラストを高めるレンズカラーを何色かテストしていただきました。

そしてお選びいただいたのがこちら
遮光レンズ



イエロー系は、短波長のカット率が高く、それでいて中間波長を多く取り込むため
コントラストを高めることができ、明るく感じます。

オーバーグラス

対向車のライトのまぶしさが完全に取れるわけではないですが、
刺激が少なくなり夜間運転に使いやすいと
一番ご支持をいただいているカラーです。


遮光メガネ



遮光レンズは今回の夜間運転に限らず、
ウォーキング、釣り、登山、ゴルフなど
眩しさを感じるすべてのシーンに使うことができますよ。

テスト用のカラーレンズを20色以上ご用意していますので、
ぜひお試しくださいね!





ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:10:00~18:00

 定休日: 第1・第3 日曜日 最終水曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

鯖江産フレーム「tsubura-つぶら」通常より細めのリムでスッキリ

こんにちは。

国宝「松江城」(島根県松江市)近く、メガネ時計宝飾 長谷川時計店
チーフ長谷川76557_65です。


鯖江産のメガネフレーム
「tsubura-つぶら」
2021年秋の新作のご紹介です。

tsubura




小ぶりで女性にも人気のウエリントンシェイプ。
リムが通常のフレームより細めなので
すっきりした印象になります。
tsubura-front



鼻パットにもこだわりが(^^)

透明な樹脂の部分は植物由来の生分解性素材を使用し
弱酸性の素材ですので
お肌の敏感な方にも安心してお使いいただけます。

抗菌性がとても高く、傷や静電気にも強いため
清潔に保ちやすいのも特徴です。
tsubura-hana



新作フレームの最大の特徴が、
左側のテンプルだけにつけたカラフルなワンポイント。
フレームカラーによってそれぞれ色が違います。
tsubura-tenpuru



円ら(つぶら)な瞳という言葉にもあるように、
丸くかわいい様子をあらわす「つぶら」

是非、店頭でご覧くだいね♪



ブログ応援してくださ~~い(^◇^)
(下記リンク、ポチっと)

▼ブログランキング登録中…
ポチッ↓とするとランクUP!応援(人∀・)お願いします
 にほんブログ村 ファッションブログ メガネ・サングラスへ




■長谷川時計店はFacebook(フェイスブック)も運営しております。

 メガネFBページ→ https://www.facebook.com/hasegawa.megane

 店舗全般FBページ→ https://www.facebook.com/matsue.dandan.sp

 素早く投稿できるFacebookでは、ブログでは掲載しない情報も投稿いたします
 いいね!をクリックして最新情報をゲットしてください( '∇^*)^☆


■実店舗のご案内(公式ホームページ)
 https://www.hasegawa-watches.jp/

山陰(島根県/松江市/出雲市/安来市/大田市/浜田市、鳥取県/米子市/鳥取市/境港市/倉吉市)
のみなさま、松江にいらした際は、のぞいて見て下さいね。


※実店舗の営業日時
    
 営業時間:10:00~18:00

 定休日: 第1・第3 日曜日 最終水曜日

 その他、年末年始をはじめ数日休業を頂く事がございます。
 また、展示会・仕入れ・講習などで、休業させて頂く場合ございます。

 購入等のご要望で、時間外にご来店されたい場合など、
 事前にご連絡頂けましたら、できる限り対応させて頂きますので、ご相談下さい。

【注意】
 営業日・時間については変更する場合がございますので、
 最新のブログ記事でご確認お願いいたしますm(_ _)m


H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H

メガネ 時計 宝飾 長谷川時計店
〒690-0887
島根県松江市殿町67-2
TEL/FAX:0852-21-6019 

認定眼鏡士:長谷川純一


大きな地図で見る
H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H-H
記事検索
月別アーカイブ
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

カテゴリ別アーカイブ
ギャラリー
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 世界初!ES設計<被写界深度延長>レンズ|焦点が合う範囲が拡大し疲労軽減
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 鯖江産[DAS]両面非球面レンズ|お手頃価格で新規取り扱い開始
  • 理容店・美容院の髪カット・ヒゲ剃り、鏡越しのお客様の顔が1つのメガネで見える!
QRコード
QRコード
最新コメント
タグクラウド